タグ「一国二制度」の記事一覧
2022.01.19
失われる香港の自由にイギリスで1千人の抗議デモ 香港陥落すれば、次は台湾・日本
香港の民主派メディアが次々と閉鎖に追い込まれる中、多数の香港人亡命者を受け入れているイギリスでは、「報道の自由」を求めるデモが続いています。
...2022.01.13
民主派がほぼいなくなった香港立法会が開会 何もせず香港の全体主義化を見逃せば中国の侵略の矛先が台湾・日本に向く
香港の立法会(議会)が12日、開会しました。昨年12月に行われた立法会選挙では、民主派の議員が落選するなどして排除され、
...2021.10.16
宇宙存在のヤイドロンが「緊迫する台湾情勢」と「中国の次なる狙い」を明らかにする
辛亥革命110周年を迎えるにあたって、中国の習近平国家主席は9日、記念式典の中で、台湾に「一国二制度」を適応する考えを強調した
...2021.08.18
中国全人代で香港への「反外国制裁法」適用を審議 香港の「国際金融センター」としての地位が危うい
中国の立法機関、全国人民代表大会(全人代)の常務委員会が17日から始めた会議で、「反外国制裁法」の香港への適用が審議されていると見られます。
...2021.05.28
「愛国者」しか立候補できないよう香港の選挙制度を変更 香港のウイグル化を許すな
香港の立法会(議会)は27日、香港の選挙制度を変更する条例案を可決しました。
...2021.05.27
静岡県なくして日本の繁栄なし 川勝知事の静岡県"中国化"を許すな - 地域シリーズ
弥次さん喜多さんも歩んだ「東海道五十三次」が示す通り、古くから首都圏と中部圏・関西圏をつなぐ交通の要衝である静岡県。
...2020.11.12
中国が米大統領選の混乱の隙を突いて、香港弾圧を加速
中国・全国人民代表大会の常務委員会会議は11日、香港の議会にあたる立法会の議員資格として、中国や香港政府への忠誠心を持つよう義務づける方針を決めた。香港政府はこの決定に従い、即日、民主派議員4人の資格をはく奪することを宣言。これに反発した他の民主派議員15人は一斉に辞職を表明し、抗議の声を上げた。
...2020.08.17
香港返還交渉でサッチャーが感じた違和感 回顧録から読む
画像:David Fowler / Shutterstock.com 民主活動家が相次いで逮捕されるなど、香港の「一国二制度」が急速に失われつつあります。 この制度が生まれたのは、香港がイギリスから中国に返還された1980年代。当時、香港返還交渉を行ったのは、イギリスの元首相マーガレット・サッチャーでした。その回顧録には、返還交渉を...
2020.07.04
幸福実現党、「香港国家安全法」の施行に抗議する声明を発表
写真:Neo Siu / Shutterstock.com 中国政府が施行した香港統制を強化する「香港国家安全維持法」をめぐり、幸福実現党(釈量子党首)は3日、「香港『国家安全法』の成立・施行に断固抗議する」声明を発表した。 同党は声明で、「『一国二制度』を反故にする決定であり、決して許すわけにはいきません。同法の施行により、経済活...
2020.07.01
香港国家安全法が成立 日本の政財界は「親中国的な遺伝子」を取り除くべき
治安当局の催涙弾から逃げるデモ参加者たち。 《本記事のポイント》 香港の取り締まりを強化する「国家安全維持法」が成立 民主活動家は「国際社会が最後の自由を守ってくれることを望む」と訴える 日本の政財界が「親中国的な遺伝子」を取り除くタイミングが来ている 香港が中国にの...