カテゴリ「世界」の記事一覧
2015.05.30
ユネスコが追加提出を要求 中国の「南京大虐殺」資料に不備 - The Liberty Opinion 2
2015年7月号記事 The Liberty Opinion 1 ユネスコ記憶遺産 中国による「歴史ねつ造」追及 ユネスコが追加提出を要求 中国の「南京大虐殺」資料に不備 中国がユネスコの世界記憶遺産に「南京大虐殺」「従軍慰安婦」の資料を登録...
2015.05.30
日米vs.中国「新冷戦」の始まり - 2023年習近平が世界を支配する - 日本がとるべき3つの国家戦略 Part.1
2015年7月号記事 日米vs.中国「新冷戦」の始まり 2023年習近平が世界を支配する 日本がとるべき3つの国家戦略 日米と中国の「新冷戦」の時代が、静かに幕を開けた。中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)には、日米を除く57カ国が創設メンバー入り。アメリカが不参加を呼びかけていたにもか...
2015.05.30
「中国の夢」は日米の悪夢 - 日米vs.中国「新冷戦」の始まり - 2023年習近平が世界を支配する - 日本がとるべき3つの国家戦略 Part.2
2015年7月号記事 日米vs.中国「新冷戦」の始まり 2023年習近平が世界を支配する 日本がとるべき3つの国家戦略 日米と中国の「新冷戦」の時代が、静かに幕を開けた。中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)には、日米を除く57カ国が創設メンバー入り。アメリカが不参加を呼びかけていたにもか...
2015.05.30
習近平は大中華帝国をつくる? - 日米vs.中国「新冷戦」の始まり - 2023年習近平が世界を支配する - 日本がとるべき3つの国家戦略 Part.3
2015年7月号記事 日米vs.中国「新冷戦」の始まり 2023年習近平が世界を支配する 日本がとるべき3つの国家戦略 日米と中国の「新冷戦」の時代が、静かに幕を開けた。中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)には、日米を除く57カ国が創設メンバー入り。アメリカが不参加を呼びかけていたにもか...
2015.05.29
「河野・村山談話」を無効とせよ 安倍談話は「アジアを解放した日本」を語れ - 戦後70年 日本の誇りを取り戻そう
2015年7月号記事 戦後70年 日本の誇りを取り戻そう 「河野・村山談話」を無効とせよ 安倍談話は「アジアを解放した日本」を語れ 戦後70年の今夏、安倍晋三首相は新談話を発表する。日本軍を悪者にしたり、中国大陸などのアジアでの戦いを侵略と位置づけた「河野・村山談話」を継承...
2015.05.29
厄介な国、中国・韓国との付き合い方 - 編集長コラム
2015年7月号記事 編集長コラム Monthly Column 厄介な国、中国・韓国との付き合い方 嫌中・嫌韓ムードがこの数年、日本で強くなっている。「現代の脱亜論」をうたう書籍もよく売れている。 確かに中国も韓国もまともとは言えず、厄介な国だ。2012年の反日暴動で...
2015.05.29
イギリス総選挙で保守党が勝利 「大英帝国」復活のカギ - The Liberty Opinion 3
2015年7月号記事 The Liberty Opinion 3 イギリス総選挙で保守党が勝利 「大英帝国」復活のカギ イギリスの総選挙が5月に行われ、キャメロン首相率いる保守党が単独過半数を制した。 キャメロン政権下での経済成長が評価される一方で、スコットラン...
2015.05.21
硫黄島の戦い、栗林中将が「最後の訓示」で現代日本に託したもの
ニュースの良い悪いは何となく"嗅ぎ分ける"ものの、政治経済の難しい話は苦手な「リバ犬」。そんな彼に「そもそモグラ博士」は、いつも少し"掘った"ニュース解説をしてくれる。今日は何を教えてくれるのか。 ◆ &...
2015.05.15
安保法制って何?【リバ犬×そもそモグラ博士のそもそも解説】
ニュースの良い悪いは何となく"嗅ぎ分ける"ものの、政治経済の難しい話は苦手な「リバ犬」。そんな彼に「そもそモグラ博士」は、いつも少し"掘った"ニュース解説をしてくれる。今日は何を教えてくれるのか。 ◆ &...
2015.05.10
仏陀生誕の地へ恩返し - 幸福の科学がネパール大地震の救援活動
仏陀生誕の地へ恩返し 幸福の科学がネパール大地震の救援活動 4月下旬、ネパールを大地震が襲った。死者数は7800人を超え、負傷者数は約1万6000人、全半壊した建物は56万戸に上り、雨期を控えた被災地は新しい局面を迎えつつある。各国が救援隊を送り込んでいるが、山奥の村などには支援が行き届いてはいないようだ。 首都カトマンズに...