カテゴリ「社会」の記事一覧
2021.01.01
2021年 6大紙の「社説」読み比べ 「中国」を軸に見えてくるもの
主義・主張が色濃く反映される元旦の大手6紙の「社説」を読み比べ、各紙がどのような問題意識を持っているか、見ていきましょう。
...2020.12.26
政府が発表した「グリーン成長戦略」は、コロナで苦しむ企業に追い打ちをかける!
政府は25日、2050年の脱炭素社会に向けて、「グリーン成長戦略」を正式に発表しました。
...2020.12.24
営業時間の短縮要請に従わなかったら罰金!? 特措法の改正案が来年の通常国会で提出される見通し
政府は23日、新型コロナウィルス感染症対策分科会に特別措置法の改正に向けた論点を示し、都道府県知事が要請した営業時間短縮に応じない店舗などに罰則の導入を検討していることを明らかにしました。
...2020.12.24
米IT大手が独禁法違反調査に備え「相互支援」を合意か 何が何でも独占的地位を手放したくないワケ
反トラスト法(独占禁止法)違反を巡り、いよいよグーグルとフェイスブックに"王手"がかかっています。
...2020.12.24
マイナカード活用で健康保険証がスマホ搭載可能に? 便利さを盾に進む監視国家化
厚生労働省は23日、医療機関を受診する際の健康保険証による本人確認をスマートフォンのみでできるよう、規定を定める方針を決めました。24日付日本経済新聞が報じています。
...2020.12.24
Googleはなぜ中国に魂を売ったのか?
本誌1月号「言論統制をするグーグルは独禁法違反!」では、グーグルの検索エンジンから、ザ・リバティウェブの「コロナ=中国責任説」に関する記事が事実上、消されていることをお伝えした。
...2020.12.24
Happy教育相談室 - 要領がよくなく宿題を終わらせられない息子をどうサポートするか。
中2の息子はあまり要領がよくなく、学校でたくさん宿題が出ると終わらせられないことも。どうサポートすればいいでしょうか。
...2020.12.22
日本でも炭素税導入を検討 コロナで冷え込む産業界にさらなる打撃
菅義偉首相は21日、かねてから目標としている「2050年までに温室効果ガス排出の実質ゼロ」実現に向けて、「カーボンプライシング(炭素税・排出量取引)の導入を検討するよう、経済産業省と環境省に指示しました。
...2020.12.18
「やっぱり中国は信用できない」 急速に広まる中国製ワクチンは本当に大丈夫か?
南米ペルーの保健当局はこのほど、中国製薬大手である中国医薬集団(シノファーム)の新型コロナウィルス感染症ワクチンの臨床実験を中止したと発表しました。
...2020.12.18
政府の「脱ガソリン車」に、電気自動車でトップを走るトヨタ社長も悲鳴
菅義偉首相が「2050年に温室効果ガスの実質排出量をゼロにする」「脱ガソリン車」という目標を掲げたことに対して、トヨタ自動車社長が反発を示しました。
...