カテゴリ「社会」の記事一覧
2022.09.07
マスク推進派の米医師が「子供にはマスクをさせない」 人と人が普通に会話できる社会に立ち返るべき
欧米諸国でマスク着用義務の解除が進む中、マスクの着用を強く推進してきた米救急救命医師のリアナ・ウェン氏がこのほど、自身の子供にマスクを着用させない決断をしたと
...2022.09.06
都内の病院9割が「コロナ5類」への変更求める 海外で進むコロナ規制緩和に後れを取る日本
新型コロナウィルスの感染法上の位置づけをインフルエンザなどと同じ「5類」に変更することについて、東京都内の病院の9割が「変更してほしい」と回答していることが、ANNの調査により明らかになりました。
...2022.09.03
厚労省の分科会は「ワクチン接種後の死亡例は1800超」と報告 国民を危険に晒していると認識し、政府は「ワクチン依存」を考え直すべき
厚生労働省は2日、厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会で、新型コロナウィルスのワクチンを接種した後に死亡が確認されたケースが1835件になったと発表しました。
...2022.09.02
医療機関へのマイナンバーカードリーダー設置が原則義務化 これはジョージ・オーウェルの全体主義小説『1984年』の世界ではないか
政府は「マイナンバーカードを活用したデジタルサービス」を前のめりに推進しており、医療分野にも、その波が押し寄せている。
...2022.09.02
2022年上半期の出生数が初めて40万人を下回る 一方で死者も急増し、超過死亡が発生している問題も
厚生労働省が8月30日に発表した人口動態統計(速報)によると、2022年上半期の出生数は、前年同月比より5%少ない38万4942人でした。2000年以降で最少となり、初めて40万人を下回りました。
...2022.09.01
「大気中のCO2濃度が過去最高」「将来、25センチの海面上昇」との研究結果が発表される 「温暖化」「寒冷化」の歴史はCO2排出と無関係
米海洋大気局(NOAA)などの国際チームが、二酸化炭素の大気中の平均濃度が、2021年は観測史上最高の414.7ppmになったと報告し、海水面も1993年比で9.3センチ上昇したと報じられています。
...2022.08.31
待機児童が過去最少の2944人 隠れ待機児童や多額の補助金、規制など問題は変わらず山積
厚生労働省は8月30日、保育所などの空きを待つ待機児童が今年4月時点で2944人と、5年連続で減少し、1994年の調査開始以来、過去最少になったと発表しました。
...2022.08.30
米ランド研究所、メタバースがユーザーの感情に影響し、選挙結果を操作すると指摘 古くて新しい問題が起きる恐れ
多くの企業が参入している仮想空間「メタバース」について、米ランド研究所がこのほど、メタバースが誤情報を拡散する懸念を示した記事を公表しました。
...2022.08.29
効かないワクチンと政府の隠蔽
ワクチンの不都合な真実が明るみになって来ている。それを知れば、誤った"情報パンデミック"に惑わされていたことに気づくだろう。
...2022.08.29
今こそ考えたい LGBTQの何が問題なのか
欧米から発生したLGBTQの権利拡大は、日本でも広がりつつある。その問題点に、社会と霊的真実の両方の観点から迫った。
...