カテゴリ「社会:環境」の記事一覧
2021.10.01
豪産石炭の輸入禁止で中国の電力不足がかなり深刻に 脱炭素は世界経済に大打撃となる
中国各地で、電力不足が深刻化しています。火力発電の燃料である石炭が不足したことに加え、地球温暖化対策の一環として、火力発電所の稼働を抑制したことなどが原因と報じられています
...2021.09.29
世界が天然ガス不足に直面 価格が5倍に高騰で食糧危機も? 米メディアが報道 「脱炭素」で世界恐慌に陥る
環境問題に対する取り組みの一環として、各国は温室効果ガスの排出が少ない天然ガスへの依存を増やしています。
...2021.09.10
自工会の豊田章男会長がさらに強いトーンでガソリン車禁止を批判 自動車産業を潰すなかれ
日本自動車工業会の豊田章男会長が記者会見で、一部の政治家の「全てEV(電気自動車)にすればよい」といった議論について「違うと思う」と批判しました。
...2021.09.09
豪政府が国連の「脱炭素」の警告に徹底反論 「石炭産業撤廃は経済に重大な損失がある」過度な環境政策は経済を破壊する
オーストラリア政府は6日、国連が求める「2030年までに石炭火力発電を全廃する」という目標に対して、2030年を超えても
...2021.08.29
「脱炭素」は科学で正当化できない 「1.5℃上昇が10年早まった」はメディアのから騒ぎ
各国に気候変動政策の科学的な判断基準を提供する、国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」が、最新の報告書を発表した。
...2021.08.25
EUが「国境炭素税」の導入を本格検討 「脱炭素」の代償の大きさに気づけ!
「脱炭素国境調整措置(国境炭素税)」の導入に向けた検討が、欧州で加速しています。
...2021.08.19
気候変動対策の「長期戦略案」に待った 脱炭素社会を目指す未来に繁栄はない
環境省と経済産業省は、日本が排出する温室効果ガスを2050年までに実質ゼロにする長期戦略案をまとめました。
...2021.08.05
気候変動交渉の舞台・地中海で大規模な山火事 脱炭素のシンボル化に要注意!
地中海沿岸のトルコでは1週間にわたり、南部を中心に33もの県で山火事が相次いでいます。
...2021.07.15
EUがガソリン車販売を2035年に禁止の方針 「悪魔の武器」である脱炭素の波に呑まれるな
欧州連合(EU)の欧州委員会は14日、2035年にガソリン車の新車販売をハイブリッド車(HV)も含めて事実上禁止する方針を打ち出しました
...2021.06.15
G7で「石炭火力の輸出支援を年内で終了」と合意 一帯一路を拡大させるだけの愚策だ
温室効果ガス排出削減対策のされていない石炭火力の新規輸出について、このほど開催された主要7カ国首脳会議(G7サミット)で、政府支援を「年内で終了する」ことが合意され
...