タグ「著名知識人」の記事一覧
2020.08.29
怒涛のインタビュー集 - 中国を弾劾し、日本を糺す
写真:AFP/アフロ、代表撮影/ロイター/アフロ 2020年10月号記事 怒涛のインタビュー集 中国を弾劾し、日本を糺す 中国が香港国家安全維持法を施行したことを受け、 米英などが対中強硬姿勢を強めている。 覇権拡大を企てる中国共産党に対し、世界は連携して立ち向かうべきだ。 (編...
2020.08.29
堺から、世界へ。 - 地域シリーズ 大阪府堺
仁徳天皇陵古墳の上空から、大阪湾を望む写真提供:ピクスタ 2020年10月号記事 地域シリーズ 堺から、世界へ。 今から約1700年前の日本で、空前絶後の大減税が行われた─。 日本の繁栄は、堺なしには語れない。 (編集部 飯田知世) ...
2020.08.29
大恐慌の真の犯人は増税 - Divine Economics サプライサイド経済学の父 ラッファー博士 Part 03
2020年10月号記事 Divine Economics サプライサイド経済学の父 ラッファー博士 大恐慌の真の犯人は増税 Part 03 コロナ不況で大恐慌の足音が迫っている。1929年から始まった大恐慌を 時の政権にサプライサイド経済学...
2020.08.29
中国は尖閣をいつでも奪取できる - ニッポンの新常識 軍事学入門 3
2020年10月号記事 ニッポンの新常識軍事学入門 3 中国は尖閣をいつでも奪取できる 社会の流れを正しく理解するための、「教養としての軍事学」について、 専門家のリレーインタビューをお届けする。 元航空自衛隊幹部学校 教育部長 本村 久郎
...2020.08.29
カラーを活かしましょう - その着こなしで大丈夫? 大人の身だしなみ講座 Vol.29
2020年10月号記事 その着こなしで大丈夫? 大人の身だしなみ講座 株式会社ムービングオフィス 代表取締役 大ナギ 勝 (おおなぎ・まさる) 高級婦人服ブランド(株)レリアンに入社し、トップクラスのバイヤーや営業として活躍。2013年、接客・販売の楽...
2020.08.27
評論家・宮崎正弘氏が読む『トランプ経済革命』 トランプは米国を偉大な国に再生させた
トランプ米大統領の当選以降、現在に至るまでの経済革命について描いた、『トランプ経済革命──側近ブレーンたちの証言』(スティーブン・ムーア、アーサー・ラッファー 共著/藤井幹久 訳)が、このほど発刊された。評論家の宮崎正弘氏が、同書について語った。 『トランプ経済革命』 幸福の科...
2020.08.25
"半沢精神"で地域を支える!? ローカル信用組合の流儀
テレビドラマ『半沢直樹』の新シリーズが、再び高視聴率を叩き出し好調だ。主人公が巨大組織にはびこる悪事を暴き、「企業に寄り添う」という金融の使命に真摯に向き合う姿が、多くの共感を呼んでいるのだろう。そんな精神を、「地域を支える」という形で発揮している"バンカー"がいる。本欄では、日本一の米どころである新潟県南魚沼市に本店を構える塩沢信用組合理事長のイン...
2020.08.11
長い人生を「全て自分に責任がある」と思って生きる 江口克彦氏インタビュー(後編)
江口オフィス 代表取締役 江口 克彦 プロフィール (えぐち・かつひこ)1940年、愛知県生まれ。慶應義塾大学卒。松下幸之助の側近を23年間務め、松下哲学を伝えるための講演や執筆活動を精力的に行う。元参議院議員、PHP総合研究所元社長、松下電器産業(現パナソニック)元理事。著書に『松下幸之助はなぜ成功したのか』(東洋経済新報社...
2020.08.04
「テレワークに集中できない」「コロナで忙しすぎる」 今こそ見直したい、時間管理
《本記事のポイント》 時間の使い方を「見える化」する ルールを決め、迷う時間をゼロにする スケジュールに従って動けば、自然に習慣化できる コロナ禍でテレワークが導入され、自宅で仕事をしている人も増えている。ただ、「能率が下がる」「集中しにくい」の声も聞かれ、気を付けなければ仕...
2020.08.03
細かい配慮ができる社長が会社を伸ばす 江口克彦氏インタビュー(前編)
江口オフィス 代表取締役 江口 克彦 プロフィール (えぐち・かつひこ)1940年、愛知県生まれ。慶應義塾大学卒。松下幸之助の側近を23年間務め、松下哲学を伝えるための講演や執筆活動を精力的に行う。元参議院議員、PHP総合研究所元社長、松下電器産業(現パナソニック)元理事。著書に『松下幸之助はなぜ成功したのか』(東洋経済新報社...