タグ「幸福実現党」の記事一覧
2019.04.30
釈量子の志士奮迅 [第80回] - 宮古島弾薬庫問題 「だまし討ち」とはあんまりでは!?
2019年6月号記事 幸福実現党 党首 釈量子の志士奮迅 第80回 幸福実現党党首 釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常務...
2019.04.29
Interview 地域を発展させる「秘策」 - 幸福実現党 山口
下松市の観光名所笠戸島から瀬戸内海を望む。「豊かな観光資源をもっと有効に生かしていきたいですね」(山根さん) 2019年6月号記事 Interview 地域を発展させる「秘策」 山口 山根栄子・下松市議に、1年間の活動と今後の決意を聞いた。 ...
2019.04.28
正しい者は強くなければならない── 大川隆法総裁「信仰を護る強さ」講演
大川隆法・幸福の科学総裁が27日、栃木県宇都宮市にある幸福の科学の研修施設・総本山正心館で法話「信仰を護る強さ」を行った。本会場は約1100人の聴衆で満席となり、講演は全国に同時中継された。 今年で立党10周年を迎える幸福実現党の創立者でもある大川総裁は冒頭、「言論やさまざまな活動を通して、日本やアジアを中心とする危機に警鐘を鳴らし続けてき...
2019.04.27
「消費増税中止」署名を提出 総筆数5万超・累計30万超 幸福実現党
内閣府に署名を提出した七海・広報本部長(中央)ら。 さまざまなメディアで、統一地方選で「躍進」と報じられた幸福実現党は、選挙後の動きも活発だ。 同党の七海ひろこ・広報本部長らが26日、東京・内閣府を訪れ、「消費税10%への『増税中止』を求める要望書」とともに、全国で集めた1万9719筆の署名を提出した。 ...
2019.04.26
統一地方選で「躍進」の幸福実現党 参院選に向けて「消費増税中止」訴え
会見に臨む、松島弘典幹事長(左)と釈党首。 統一地方選で19人が当選し、党公認の地方議員が35人へと躍進した幸福実現党(釈量子党首)が25日、東京・赤坂の党本部で会見。地方選の総括と夏の参院選に向けた方針を発表した。 「女性でも活躍できる、開かれた社会をつくりたい」 会見に臨んだ釈党首は、統一地方選の結...
2019.04.24
統一地方選で躍進!! 幸福実現党議員の「流儀」【未来編集clip】
ネット番組「未来編集」を公開しました。 この番組では、「少し変わった切り口から時事問題を捉えなおす」ことで、「日本や世界の未来像を"編集"」していきます。 「未来編集│clip」では、本欄の記事の中で特に気になるものについて、綾織編集長と編集部員で語り合ってまいります。今回のテーマは、「統一...
2019.04.23
統一地方選、幸福党19人当選で地方議員35人に 議員の女性比率7割超で最多
香川県東かがわ市議選で当選を決めた宮脇美智子(中央女性)。 21日から22日にかけて投開票された統一地方選挙で、幸福実現党の公認候補者19人が当選を決めた。これにより同党は、35人の地方議員を抱える勢力となった。うち女性議員は25人で、女性比率が71.4%となり、女性の政治参加が進んだ政党となった。 19人の当選者は次の通り(既報、...
2019.04.22
統一地方選 幸福実現党の当選者が続々
第19回統一地方選の後半戦にあたる、全国の市長選や市議選、東京特別区長選、区議選、町村長選、町村議選の開票が行われており、22日1時時点で、幸福実現党の公認候補17人の当選を決めた。 当選者は、以下の通り(22日1時時点、無投票当選は含まず) 小島智恵(現) 北海道幕別町議 阿部秀一 北海道音更町議 ...
2019.04.20
統一地方選 女性候補者比率61.2%の幸福実現党 女性が共感する政策の秘密
21日に投開票が迫る統一地方選。 この選挙は、男女の候補者が可能な限り均等になるよう各政党に努力を求める「政治分野における男女共同参画推進法」が施行されてから初の選挙となる。 その影響もあってか、3062人の候補者のうち、女性は389人と、2015年の前回より10人増え、候補者全体に占める割合は12.7%と、過...
2019.04.03
陳水扁・台湾元総統が幸福実現党への期待を表明 「台湾関係法を制定してほしい」
第10-11代台湾総統 陳水扁 プロフィール (ちん・すいへん)1951年、台南生まれ。台湾大学法学部在学中、司法試験に合格。台北市長などを経て、2000年から08年まで台湾総統を務めた。半世紀にわたる国民党支配からの政権交代を成し遂げた。総統退任後に収賄罪などで逮捕・起訴され、服役。現在は病気療養のため仮釈放中。 ...