- 通常記事
- Daily News Clip
検索結果 【記事】
5411-5420件/9512件中
2018.11.29
ゴーン容疑者逮捕で見えた、ルノー・仏政府の危うい「対中傾斜」
画像:Frederic Legrand - COMEO / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 フランスは「ルノー・日産連合」の瓦解を防ぎたい 日産はフランスの不当な介入があれば、出資を引き上げられる ルノー、仏政府の対中傾斜からの決別は、日本の国益にかなうとの指摘も ...
2018.11.28
次世代加速器「国際リニアコライダー(ILC)」を東北へ! 日本政府は誘致の決断を
国際リニアコライダー(ILC)の模式図(画像はLCC Webサイトより) 《本記事のポイント》 東北が、国際リニアコライダー(ILC)建設地に名乗りを上げている ILCが建設されれば、素粒子研究をけん引でき、未来産業も生まれる 日本政府は、ILC誘致を決断すべき このほど、2025年に大阪...
2018.11.27
進むGAFAへの規制 日本は「個人情報保護の後進国」だが……
《本記事のポイント》 各国政府は、IT企業を通じて一般大衆を監視しているが、規制は進まず 政府の監視を「監視」する仕組みが必要 日本は個人情報を保護する法整備が遅れ、「後進国」となっている 米巨大IT企業GAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンの総称)への規制が世界的に進んでいる。日...
2018.11.26
大川総裁、講演でポスト平成を語る 「仮想通貨時代」「IT導入」の問題点
大川隆法・幸福の科学総裁は25日、北海道千歳市の千歳市民文化センターで、「繁栄を招くための考え方」と題して講演を行った。会場には約1200人が詰めかけた。 北海道には9月、北海道胆振東部地震があった。大川総裁はその震災のお見舞いが講演の本意であるとしつつ、平成の次の時代にも厳しい局面が続くと指摘。国家レベル、企業レベル、あるいは個人レベルで...
2018.11.25
LGBTの「差別禁止」法案はかえって差別を招く 誰もが普通に暮らせる社会の実現を
《本記事のポイント》 立憲民主党が「LGBTの差別的な取り扱いを禁じる法案」をまとめた 日本ではそもそも「差別」がほぼ存在せず、法案化は差別を助長するという懸念も 少数派の過剰な保護は、かえって生きづらい社会につながる可能性がある 立憲民主党がこのほど、いわゆる性的マイノリティー(LGBT)と呼ば...
2018.11.23
就職内定率は96%! HSUはなぜ就職に強いのか
HSU・千葉長生キャンパス。 4年前に開学した千葉県・長生村にあるハッピー・サイエンス・ユニバーシティ(HSU)は、4年生の就職内定率96%を達成した(11月中旬時点)。 HSUは、幸福の科学が運営する高等宗教研究機関で、文部科学省が認可した大学ではない。学位(学士)の授与がないことを考えると、この内定率の高さは"異常&q...
2018.11.22
カルロス・ゴーン逮捕 「仏自動車大手NISSAN阻止」は日米の思惑が一致か
写真:Memory Stockphoto / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 カルロス・ゴーン日産会長が、報酬の「虚偽記載」で逮捕 フランス政府は、「仏自動車大手NISSAN」の誕生を推進 提携見直しによる「日産・ルノー連合」の解体は、日米政府に利害をもたらす!? ...
2018.11.22
台湾・李登輝元総統にまつわる映画「哲人王」が海外で大反響 アメリカ、国連(スイス)、台湾
台湾の民主化を成し遂げた李登輝・元総統の思想の本質に迫るドキュメンタリー映画「哲人王 ~李登輝対話篇~」(監督:園田映人)が、海外で人気を博している。 3月にも本欄で紹介した同映画は、人生に絶望して自殺を図ろうとした日本の女子大生・山口まりあが、突然、李元総統の意識と同通し、対話しながら物語が展開していく「革新的トランス・ドキュメンタリー」...
2018.11.21
米行政予算管理局長が日本で語る「なぜ減税が必要なのか」
《本記事のポイント》 IMFの10月の報告書で日本は消費増税が不必要であることが判明。 保守の精神は、家族、教会、政府等の共同体の価値を重視。そのために国防は不可欠。 減税と規制緩和で経済成長率3%超を達成しつつあるアメリカ。 東京都内で17日~18日、JCPAC実行委員会による日米やアジア太平洋...
2018.11.20
レーザー光線で宇宙人探査…宇宙人はどこに? 案外近くにいるかも
天体物理学の学術誌「アストロジャーナル」にこのほど掲載された、マサチューセッツ工科大学(MIT)の大学院生ジェームズ・クラーク氏の論文で、このほど、地球からレーザー光線を発して、宇宙にいる他の知的生命体に、地球人を見つけてもらおうというプロジェクトが発表された。 いわゆるSETI(地球外知的生命体探査)といえば、電波望遠鏡を使って、宇宙の文...