- 通常記事
- Daily News Clip
検索結果 【共産】
1181-1190件/1744件中
2018.05.21
本誌表紙が外国人に大ウケ トランプ特集に「日本は分かっているな」の声
本誌2017年8月号。 本誌「ザ・リバティ」の表紙が最近、「日本は分かっているな」「ありがとう、日本」などと、アメリカ人のネットユーザーの間で話題となっている。 注目されているのは、昨年8月号(同6月末発売)の「誤報だらけのトランプ報道」。発売された当時、多くのメディアが「ロシア疑惑」をめぐって、トランプ米大統領を追及していた。 ...
2018.05.20
京大の「立て看板」抗争続く 「反戦」を叫ぶ、「好戦的」な左派団体
YMZK-Photo / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 京都大学と学生の間で続く「立て看板」抗争 「危険につながる政治活動」と「戦争に近い反戦デモ」 「目的が"正し"ければ手段は問わない」という思想 京都大学の吉田キャンパス周辺の立...
2018.05.17
米朝会談で合意が成立したら、日本は危機に?
Astrelok / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 ポンペオ米国務長官が「北朝鮮が核放棄すれば体制保証」という交換条件を示した そうなれば日本は北朝鮮のミサイルで狙われ続けることになる トランプ米大統領の本心は「北朝鮮くらい、日本が何とかしてほしい」 北朝鮮の金桂...
2018.05.13
ウーバーが「空飛ぶタクシー」コンセプト機を発表 日本はライドシェアすら普及せず
米中で普及が進むライドシェア(画像はShutterstock.com)。 《本記事のポイント》 ウーバーが空飛ぶタクシーの構想を発表するも、日本はライドシェアの普及が進まず ライドシェアは、社会の変化に対応できるサービス 安全面の課題は、規制をつくればいい 米配車サービス大手のウーバーテク...
2018.05.11
「北朝鮮の米国人拘束」と「非核化交渉」の切っても切れない関係
基本的人権が与えられていない北朝鮮の人々(Maxim Tupikov / Shutterstock.com) 《本記事のポイント》 トランプ政権にとって「非核化」と「人権・体制」問題は不可分 ソ連の体制を露骨に「悪」と呼んだレーガン大統領 北朝鮮をめぐる日米の姿勢の違いとは? 北朝鮮に拘束...
2018.05.10
米朝会談、どうなれば成功? どうなれば失敗?――2つの米ソ会談に学ぶ
Andrew Cline / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 ルーズベルトは対ソ交渉で"合意"を得たが、冷戦を生んだ レーガンは対ソ交渉で"決裂"したが、冷戦を終わらせた トランプも「合意の罠」にはまってはならない トランプ米...
2018.04.29
平和ムードの裏の人権弾圧 神を信じると「罪」になる国 Part1
2016年、上海にあるカトリック教会のクリスマス・イブのミサで祈る女性。 2018年6月号記事 平和ムードの裏の人権弾圧 神を信じると「罪」になる国 激動の東アジア情勢を、「宗教」という切り口から読み解く。 (編集部 大塚紘子、長華子、小林真由美) co...
2018.04.29
悪者に仕立てられ弾圧される新興宗教 / 平和ムードの裏の人権弾圧 神を信じると「罪」になる国 Part2
3月1日にスイスのジュネーヴで開かれた国連人権委員会で発表する学者たち。 2018年6月号記事 Part2 「法輪功」の次のターゲット 悪者に仕立てられ弾圧される新興宗教 contents 平和ムードの裏の人権弾圧 神を信じる...
2018.04.29
神を信じれば家族が全滅する / 平和ムードの裏の人権弾圧 神を信じると「罪」になる国 Part3
中朝国境の鴨緑江にかかる橋。対岸が北朝鮮だ。 2018年6月号記事 Part3 地上の地獄・北朝鮮の今 神を信じれば家族が全滅する contents 平和ムードの裏の人権弾圧 神を信じると「罪」になる国 Part1 ...
2018.04.29
釈量子の志士奮迅 [第68回] - 台湾政権ブレーンが語る日本の責任
2018年6月号記事 第68回 幸福実現党 党首 釈量子の志士奮迅 幸福実現党党首 釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に...