カテゴリ「政治」の記事一覧
2019.06.30
日本が初めて開催国となったG20が閉幕 安倍首相の二枚舌外交は未来の破滅を招く?
《本記事のポイント》 日本が初めて開催国となったG20が閉幕 トランプ氏と「強固な日米同盟」を約束しながら、習近平氏に来春の国賓招請 矛盾した約束を平気で取り付ける「二枚舌外交」をやめよ 28日に開幕した20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)が29日午後、首脳宣言「大阪宣言」の採択により閉幕...
2019.06.30
老後に2千万円要る? 年金廃止なら4千万円収入UP - ニュースのミカタ 5
2019年8月号記事 ニュースのミカタ 5 政治 老後に2千万円要る? 年金廃止なら4千万円収入UP 夫婦が老後30年生きるには、年金収入以外に2千万円が必要になるとの報告書を金融庁が6月、発表しました。 野党は「年金100年安心は嘘だったのか」と政府を...
2019.06.30
【イラン・ロシア】よくわかる国際情勢【THE FACT×The Liberty】
マスコミが報じない「真実」を伝えるネット・オピニオン番組「THE FACT(ザ・ファクト)」においてこのほど、混迷する世界情勢について綾織次郎編集長が語った。 【よくわかるイラン情勢】トランプ大統領がイラン攻撃10分前に命令を撤回~いま中東で何が起きているのか【ザ・ファクト×The Liberty】 ...
2019.06.30
2019参院選「次の日本」を選ぶ - 給料を上げる政党、下げる政党 Part.1
2019年8月号記事 2019参院選 「次の日本」を選ぶ 給料を上げる政党、下げる政党 参院選に向け、各党が活動を活発化させている。 そのうち、幸福実現党は党公認の地方議員が35人となり、国政で初議席を確保できるか、注目される。 経済・外交・安全保障の専門家に、同党...
2019.06.30
2019参院選「次の日本」を選ぶ - 給料を上げる政党、下げる政党 Part.3 「自由・民主・信仰」の守り手になる
エルドリッヂ研究所代表 ロバート・D・エルドリッヂ / 幸福実現党広報本部長 七海ひろこ 2019年8月号記事 2019参院選 「次の日本」を選ぶ 給料を上げる政党、下げる政党 参院選に向け、各党が活動を活発化させている。 そのうち、幸福実現党は党公認の地方議員が3...
2019.06.30
幸福実現党が給料を上げる ─アメリカの先を行く3つの先進性 - 編集長コラム
2019年8月号記事 編集長コラム Monthly Column 幸福実現党が給料を上げる ──アメリカの先を行く3つの先進性 1.「追われる国」の経済政策を提案 『「追われる国」の経済学』 リチャ...
2019.06.30
釈量子の志士奮迅 [第82回] - 宗教政党の時代来たれり
2019年8月号記事 幸福実現党 党首 釈量子の志士奮迅 第82回 幸福実現党党首 釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常務...
2019.06.29
米中の地政学的な戦場:5G - 中国が5Gを制すれば 民主主義は終焉を迎える
写真:EPA=時事 2019年8月号記事 米中の地政学的な戦場:5G 中国が5Gを制すれば 民主主義は終焉を迎える 米中ハイテク覇権争いの本丸の5G。中国の5G覇権阻止を急ぐアメリカの動きに迫った。 (編集部 長華子) 米中の熾烈な覇権争いが行われている、...
2019.06.29
安倍政権が成果とする「観光立国」 訪日観光客の半分は中国・韓国人だが……
《本記事のポイント》 与党は訪日観光客が3000万人を突破したことを成果として誇る しかし、訪日観光客の内訳を見ると、その半分は中国・韓国人 政治的なリスクが高い国からの流入ではなく、リスク分散を 与党は夏の参院選に向けて、訪日観光客が3000万人を突破したことを受け、「観光業の活性化で地方創生が...
2019.06.28
【参院選】若者の給料増やす政党はどこ? 田村秀男氏に聞く【未来編集】
今回の「未来編集」では参院選を見据え、産経新聞特別記者の田村秀男氏に「若者の給料増やす政党はどこ?」というテーマでお話を聞きます。5段階評価で点数をつけていただきました。 【消費税増税は大減点!!】若者の給料増やす政党はどこ?―田村秀男氏が採点 【関連動画】 消費税下げたら「老後資金2000万...