カテゴリ「政治」の記事一覧
2024.11.28
安倍路線の継承者 高市早苗の限界 - Part 2,3 「憲法9条改正」「核の議論」から逃げるのでは
自民党は「自主憲法の制定」を党是に掲げ、9条改正を悲願としてきた。
9条には大いなる矛盾があり、自衛隊が存在する一方で、9条の第1項で「戦争を放棄」し、2項では「陸・海・空軍は保持しない」「国の交戦権は認めない」と定めている。
...2024.11.28
安倍路線の継承者 高市早苗の限界 - Part 4 サナエノミクスは「大きな政府」 ──減税は頭にない!
高市氏は、経済ではアベノミクスを踏襲する「サナエノミクス」を掲げ、政府支出を増やし経済成長を目指す「積極財政」を前面に押し出す。
...2024.11.28
自助努力による「復興の力」は「繁栄の力」に変わる - 地域シリーズ 兵庫
「一九九五年に震災に遭ったときには、『神戸も、これで終わりか』と思われましたが、今では隆々と繁栄しています。これが日本の力です」
...2024.11.28
介護保険制度をもっと自由に 政府の仕事は巨大な無駄を生む!
介護保険制度が2000年に導入されて25年が過ぎた。当初、ひと月2911円(全国平均)だった介護保険料は6014円(全国平均)と、約2倍以上の負担増となり、介護保険給付費は3.6兆円から13.8兆円へと4倍近くに激増した。
...2024.11.28
釈量子の宗教立国への道 [第7回] - 非効率・乱れを生む議院内閣制より大統領制へ
「新・日本国憲法 試案」は〔第三条〕からいよいよ「統治機構」に関する条文に入ります。
...2024.11.28
中国の核を想定しない日本はあまりに危険 - ニッポンの新常識 軍事学入門 54
これまで中国は、「先制不使用」「最小限抑止」という核戦略を掲げてきました。先制不使用とは、敵の核攻撃を受けない限り、核は使わないというものです。
...2024.11.22
ロシアが「中距離弾道ミサイル」を戦場で初めて使用する衝撃 核戦争を避けながら、NATOに冷戦の恐怖を想起させ、停戦交渉にこぎ着けたい狙い
ロシアのプーチン大統領は21日、ウクライナ東部ドニプロ市の軍事施設を標的にしたミサイルは、ウクライナ軍が発表したICBM(大陸間弾道ミサイル)ではなく、「新しい通常兵器の中距離弾道ミサイル」であると明らかにしました。
...2024.11.22
「紙の保険証廃止」まで残り2週間を切るも、マイナ保険証の利用率は15%程度 現場から悲鳴相次ぐマイナ保険証こそ廃止すべし
厚生労働省は21日、マイナンバーカードに健康保険証の機能を持たせた「マイナ保険証」について、10月時点での利用率が15.67%だったことを明らかにしました。
...2024.11.21
マスク氏、78兆円以上の政府支出の削減を目指すと発表 「議会の手続きを経ていない『違法な規制』から個人や企業を解放すれば米経済を活性化できる」
トランプ次期米大統領が「政府効率化省(DOGE)」のトップに指名したイーロン・マスク氏とビベック・ラマスワミ氏が、年間5000億ドル(約78兆円)の削減を目指すことを明らかにしました。
...2024.11.19
経産省の新エネルギー基本計画で、原発の新設や増設の検討を新たに明記へ 軌道修正するアメリカと共に「脱炭素」の見直しを
経済産業省が2024年度中に策定する予定の第7次エネルギー基本政策で、原発の新増設を明記する方針であることが報じられました。
...