rss

カテゴリ「政治:国際政治」の記事一覧

  • トランプ、プーチンとの関係は「宇宙戦争」を念頭に築け【大川隆法 2017年の鳥瞰図(8)】

    2016.12.27
    トランプ、プーチンとの関係は「宇宙戦争」を念頭に築け【大川隆法 2017年の鳥瞰図(8)】

      2016年は、年初の北朝鮮の核実験に始まり、中東紛争の激化、EUの混乱、韓国政界のスキャンダルなど、世界中で「予想外」の出来事が立て続けに起きた。2017年は、トランプ米大統領の誕生により、さらに予測不可能な時代へと突入する。   繁栄への決断 「トランプ革命」と日本の「新しい選択」 大川隆法著 ...

  • 2017年「まさかの時代」を読み解く - 安倍外交が時代遅れに!? トランプ氏が「戦後」を終わらせる

    2016.12.26
    2017年「まさかの時代」を読み解く - 安倍外交が時代遅れに!? トランプ氏が「戦後」を終わらせる

    米戦艦アイオワで演説をするトランプ氏。写真:AP/アフロ   2017年2月号記事   2017年 「まさかの時代」を読み解く   英国のEU離脱、トランプ氏の当選、欧州での右翼政党の台頭――。 先行き不透明な国際情勢を、大川隆法・幸福の科学総裁の提言をもとに見通す。   安倍外交が時...

  • 見えてきたトランプの大戦略 - TPPアメリカ離脱で日本はどうする?

    2016.12.25
    見えてきたトランプの大戦略 - TPPアメリカ離脱で日本はどうする?

    トランプ氏の意向を受け、米空調大手企業が海外への工場移転を取りやめた。写真:The New York Times/アフロ   2017年2月号記事   TPPアメリカ離脱で日本はどうする? 見えてきたトランプの大戦略   ドナルド・トランプ氏は、1月の大統領就任後、TPPを離脱宣言すると予告している。 ...

  • 釈量子の志士奮迅 [第53回] - 官邸から靖国は2km 真珠湾は6000km

    2016.12.25
    釈量子の志士奮迅 [第53回] - 官邸から靖国は2km 真珠湾は6000km

      2017年2月号記事   第53回 釈量子の志士奮迅   幸福実現党党首   釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常務理事などを歴任。2013年...

  • 安倍首相の真珠湾訪問は「戦後を終わらせる試み」か? 【大川隆法 2017年の鳥瞰図(5)】

    2016.12.23
    安倍首相の真珠湾訪問は「戦後を終わらせる試み」か? 【大川隆法 2017年の鳥瞰図(5)】

      2016年は、世界中で「予想外」な出来事が立て続けに起きた。2017年は、トランプ米大統領の出現により、さらに予測不可能と言える。   繁栄への決断 「トランプ革命」と日本の「新しい選択」 大川隆法著 幸福の科学出版 本欄では、26年前にイギリスのEU離脱を、2年前に朴槿惠・韓国大...

  • 韓国・次期大統領候補が日韓合意を否定 ご機嫌取り外交の限界

    2016.12.17
    韓国・次期大統領候補が日韓合意を否定 ご機嫌取り外交の限界

      来年の韓国大統領選で、野党の有力候補とされる「共に民主党」の文在寅(ムン・ジェイン)前代表は15日、ソウルで記者会見し、慰安婦問題をめぐる日韓合意について否定的な見解を示した。   文氏は「(合意の)正当性を認めることは難しい。日本がすべきことは法的責任を認め、公式に謝罪することだ」と主張した。   韓国の調査機関「リ...

  • プーチン大統領への秋田犬の贈呈見送り 日露外交に必要なのは「哲学」

    2016.12.11
    プーチン大統領への秋田犬の贈呈見送り 日露外交に必要なのは「哲学」

      ロシアのプーチン大統領が15日に来日するのに合わせ、調整していた秋田犬の贈呈が、ロシア側の意向により、見送りとなった。   プーチン氏は愛犬家として知られ、2012年には日本からメスの秋田犬が贈られている。プーチン氏は「ゆめ」と命名し、2014年にソチで安倍晋三首相と会談した際には「ゆめ」も首相を出迎えるなどして両国の友好関係を演出した。 ...

  • 安倍首相が12月末に真珠湾慰霊 歴史を直視しない「和解」に意味はあるのか

    2016.12.07
    安倍首相が12月末に真珠湾慰霊 歴史を直視しない「和解」に意味はあるのか

      安倍晋三首相は、26、27日に米ハワイを訪問し、オバマ米大統領と共に真珠湾で、真珠湾攻撃による戦死者を慰霊すると発表した。6日付各紙が1面で報じている。   現職の首相が米大統領を伴って真珠湾を訪れるのは初めてのこと。5月にオバマ氏が、現職大統領として初めて、被爆地である広島を訪問したことに呼応する意味もあると見られている。安倍首相は米ハワイで...

  • 日本が超えるべきロシアの構想 東アジアとヨーロッパが高速鉄道でつながる未来

    2016.12.05
    日本が超えるべきロシアの構想 東アジアとヨーロッパが高速鉄道でつながる未来

    写真は、ロシア大統領府ウェブサイトより。   ロシアの東西をつなぐ「シベリア鉄道」が全線開業してから今年で100周年を迎える。   現在、ロシアはシベリア鉄道と、第2シベリア鉄道と呼ばれるバイカル・アムール鉄道(バム鉄道)の大規模な改修を進めている。最長800メートルのレール導入やバム鉄道の複線化などで、貨物列車の最高時速を140キロ(現在...

  • トランプ政権で台湾が喜ぶ?! トランプ陣営参謀「台湾への武器供与」の必要性を強調

    2016.12.02
    トランプ政権で台湾が喜ぶ?! トランプ陣営参謀「台湾への武器供与」の必要性を強調

      日本の国防上、最も重要な場所に位置する台湾。中国が2020年ごろまでに併合したいと狙っている台湾の運命は、日本人にとっても他人事ではない。   中国の軍事的な脅威を肌で感じている米軍や国防当局は、これまでも南シナ海や東シナ海における米軍の中国への強硬策を進言してきた。しかしオバマ政権は、アジアで「強いアメリカ」の威信を十分に示すことはできなかっ...

Menu

Language