カテゴリ「政治:国際政治」の記事一覧
2022.02.22
ロシアのウクライナ東部の独立承認でG7が制裁へ、日本も追随か ロシアを中国に近付ける愚を繰り返すな
ロシアのプーチン大統領がウクライナ東部の独立を承認したことを受けて、22日、岸田文雄首相は記者会見で、「制裁を含む厳しい対応の調整をしている」としました。
...2022.02.13
レーガン大統領がアメリカの対ソ政策を「体制転換」へと路線変更できたのはなぜか(前編)
日本が同盟国アメリカに「自陣営に参加するか否か」の選択を迫られる日も近い中、日本は人権決議で「中国」を明示することを避けている。
...2022.02.08
アメリカで生まれたパンダ 「中国に返さなくてよい」よう、米共和党議員が法律案を提出 日本生まれ、日本育ちのパンダたちの未来
米共和党議員のナンシー・メイス氏はこのほど、アメリカで生まれたパンダを中国に返さなくてもよいようにする法律改正案を提出しました。
...2022.02.03
ハバナ症候群の一部は電磁波による症状と酷似 米専門委員会 状況証拠から中国による攻撃である可能性が高い
米情報機関のアナリストや外部識者からなる委員会は2日、「ハバナ症候群」と呼ばれる健康被害について、その一部は指向性エネルギーか音響装置が原因で引き起こされた可能性が高く、
...2022.02.02
プーチン露大統領「アメリカはロシアを戦争に引き込もうとしている」 米政権の異常な対露強硬姿勢は中国を利するだけ
バイデン政権下の対露強硬策により、ウクライナ国境を巡って緊張が続いています。
...2022.02.01
衆院で対中非難決議採択も、「中国」「人権侵害」盛り込まず 「政治と経済は別」という議論はもはや通用しない
衆院本会議で1日、中国の人権問題についての非難決議が採択されました。
...2022.01.07
米陸軍大学論文「台湾有事で、中国の半導体工場を破壊せよ」 中国は核戦争で欧米を脅し、台湾から手を引かせる気
米空軍大学のジャレッド・M・マッキンニー教授とコロラド大学のピーター・ハリス准教授が、このほど発刊された米陸軍戦略大学の季刊誌で、
...2022.01.06
中国に抵抗するリトアニアに米通商代表部が「継続的な強い支持」を表明 日本も欧米と足並みを揃えて中国にNOを突き付けよ
アメリカの通商代表部のキャサリン・タイ代表は5日、中国から圧力を受けているリトアニアのガブリエリュス・ランズベルギス外相と電話会談し、
...2021.12.18
米政府が「脳のコントロール」を研究する機関など中国の42団体を制裁 中国は少数民族相手に危険なバイオ実験を行う
アメリカ政府はこのほど、中国のウイグル弾圧に加担している、もしくは人民解放軍を支援する企業など42団体を制裁対象に指定しました。
...2021.12.15
バイデン米政権が「ウイグル輸入禁止法案」を歓迎 一部米中デカップリング進むが、日本は対中包囲網完成を急げ
米ホワイトハウスは14日、米両議会の超党派が「ウイグル強制労働防止法案(Forced Labor Prevention Act)」に合意していることに対し、「歓迎する」と大統領声明を発表しました。
...