rss

カテゴリ「政治:エネルギー問題・原発」の記事一覧

  • 福島原発事故、「国と東電に責任あり」の判決 政府は「原発は安全」と宣言すべき

    2017.03.19
    福島原発事故、「国と東電に責任あり」の判決 政府は「原発は安全」と宣言すべき

       ≪本記事のポイント≫ 福島第一原発事故について、国と東電に責任があったとする判決が出た 原発を高台に建設していれば、事故を防ぐことはできた ただ、「原発は危険」というのはイメージに過ぎない   巨大津波は予測可能で、原発事故は防げた――。そんな判決が初めて出た。   ...

  • 未来産業のたまご 第11回 - なぜ、研究者は諦めないのか 燃料を増やし続ける「夢の発電所」 高速増殖原型炉「もんじゅ」

    2016.12.25
    未来産業のたまご 第11回 - なぜ、研究者は諦めないのか 燃料を増やし続ける「夢の発電所」 高速増殖原型炉「もんじゅ」

    福井県の高速増殖原型炉「もんじゅ」。   2017年2月号記事   未来産業のたまご   第11回   なぜ、研究者は諦めないのか 燃料を増やし続ける「夢の発電所」     「夢の原子炉」と呼ばれた高速増殖炉「もんじゅ」が廃炉になる見通し...

  • 夢の次世代炉「もんじゅ」廃炉の危機 技術者を支えるのは「後世の役に立つ」という志

    2016.11.16
    夢の次世代炉「もんじゅ」廃炉の危機 技術者を支えるのは「後世の役に立つ」という志

      政府は、高速増殖原型炉「もんじゅ」について、廃炉を含めた抜本的な見直しを年内に最終判断するとしている。そうした中、沖縄タイムスと福井新聞が共同で運営するニュースサイト「フクナワ」に、もんじゅの青砥紀身(あおと・かずみ)所長のインタビューが掲載された(12日付)。   もんじゅは、「増殖」という名の通り、発電しながら消費した以上の燃料を生み出せる...

  • 鹿児島県知事が川内原発停止を要請 高すぎる再稼働へのハードル - ニュースのミカタ 4

    2016.09.30
    鹿児島県知事が川内原発停止を要請 高すぎる再稼働へのハードル - ニュースのミカタ 4

    九州電力川内原発で、重大事故を想定して訓練を行う様子。写真:東洋経済/アフロ   2016年11月号記事   ニュースのミカタ 4 エネルギー   鹿児島県知事が川内原発停止を要請 高すぎる再稼働へのハードル   全国の原発が再稼働する日は、いつ来るのでしょうか。 ...

  • 未来産業のたまご 第8回 - 火山がもたらす純国産エネルギー 九州電力八丁原発電所

    2016.09.29
    未来産業のたまご 第8回 - 火山がもたらす純国産エネルギー 九州電力八丁原発電所

    八丁原発電所の全景。   2016年11月号記事   未来産業のたまご 第8回   九州電力八丁原発電所 火山がもたらす純国産エネルギー   火山大国・日本ならではの純国産エネルギー「地熱発電」。 日本が培ってきた技術と、これからの可能性に注目した。   ...

  • 「川内原発の停止」訴え当選の鹿児島新知事 国家主権を侵すなかれ

    2016.07.16
    「川内原発の停止」訴え当選の鹿児島新知事 国家主権を侵すなかれ

    川内原発(画像はWikipediaより)   参議院選挙と同時に行われた鹿児島県知事選で初当選を決めた、元テレビ朝日コメンテーターの三反園訓(みたぞの・さとし)氏の動向に注目が集まっている。公約に「九州電力川内原発の停止」を掲げたが、当選後に報道陣からの原発に関する質問を受け、「答えようがない」などとはぐらかしているからだ。   知事に原発...

  • アメリカがインドに原発支援 日本は「原発停止」で大丈夫?

    2016.06.20
    アメリカがインドに原発支援 日本は「原発停止」で大丈夫?

    Frederic Legrand - COMEO / Shutterstock.com   インドのモディ首相はこのほどアメリカを訪問し、米印間で東芝傘下の米ウエスチングハウス(WH)がインドに原子力発電所を建設することで合意した。     インドが進める原発輸入 経済成長で電力不足が深刻なインドは、原子力発電を電...

  • 川内原発の運転差し止めはなし 規制委の基準を満たした原発は再稼働できるはず

    2016.04.08
    川内原発の運転差し止めはなし 規制委の基準を満たした原発は再稼働できるはず

      九州電力の川内原発1、2号機(鹿児島県)の運転差し止めを求める仮処分申請に対し、福岡高裁の宮崎支部は6日、運転差し止めを認めない判決を下した。   高裁支部は、「(ゼロリスクに基づいた)安全確保を想定すべきであるとの社会通念は確立していない」と指摘。原子力規制委員会の安全基準を認め、行政判断を重視する姿勢を見せた。   ...

  • 福島安全宣言は日本を救う

    2016.03.29
    福島安全宣言は日本を救う

    福島県民を中心とするデモ隊。日比谷公園から新橋までを行進し、「無駄な除染はやめて故郷に帰ろう」「ふるさとに帰る自由を取り戻そう」などとシュプレヒコールをあげた。   2016年5月号記事   福島安全宣言は日本を救う   関西電力の高浜原発3、4号機。大津地裁に運転停止を命じる仮処分を出された...

  • 福島県民らが「福島は安全だ」とデモ 「福島第二原発の再稼働」も

    2016.03.12
    福島県民らが「福島は安全だ」とデモ 「福島第二原発の再稼働」も

      震災から5年目を迎えた11日、福島県を中心とする東北地方の約100人の住民らによる「『福島安全宣言』を求める国民大会」が開催された(主催:「福島安全宣言」実行委員会/原発推進を求める国民会議/JAPAN+)。   参加者らは、都内の日比谷公園から新橋までデモ行進を行い、「無駄な除染はやめて故郷に帰ろう」「ふるさとに帰る自由を取り戻そう」「政府は...

Menu

Language