rss

記事一覧

  • 自分の心を変えることが体づくりのスタート (2015年6月号より)

    2018.10.02
    自分の心を変えることが体づくりのスタート (2015年6月号より)

      《本記事のポイント》 80キロのメタボ体質だった筆者が、2年で25キロの減量に成功 ストレスは体づくりの敵 成果ではなく行動に注目しできたら自分をほめる   秋風邪を引いたり、夏に蓄積した疲れを感じたり、体力の衰えを感じる人もいるだろう。秋はスポーツの季節と言われる中、体力づくりの大切さについて、専門...

  • トランプ氏の国連演説 「失笑」ばかり報じるメディアの偏向

    2018.10.01
    トランプ氏の国連演説 「失笑」ばかり報じるメディアの偏向

    Photo:Drop of Light / Shutterstock.com   《本記事のポイント》 国連におけるトランプ氏の「グローバリズム否定」発言をメディアは批判 米シンクタンク研究員が論説するトランプ氏の哲学 日本の「反トランプ」報道に洗脳されないよう注意が必要   トランプ米大統領はこ...

  • プーチン提案の「日露平和条約」で中露を引き剥がせ

    2018.09.30
    プーチン提案の「日露平和条約」で中露を引き剥がせ

      《本記事のポイント》 領土問題はなぜ長引いたのか:日露関係改善を阻まれた歴史的経緯とは 中露接近という現実を直視せよ 日本は米露の「かすがい」を目指せ   日本は、対中包囲網を完成させるための、千載一遇のチャンスを逃してはならない。   ロシアのプーチン大統領が9月12日、同...

  • 岐路に立つドイツのメルケル首相 EU、中国の同時崩壊を狙うトランプ - ニュースのミカタ 1

    2018.09.30
    岐路に立つドイツのメルケル首相 EU、中国の同時崩壊を狙うトランプ - ニュースのミカタ 1

    2017年3月17日、アメリカのトランプ大統領とドイツのメルケル首相がホワイトハウスで初の共同記者会見を行った。写真:ロイター/アフロ   2018年11月号記事   ニュースのミカタ 1 国際   岐路に立つドイツのメルケル首相 EU、中国の同時崩壊を狙うトランプ   ...

  • 台湾に初の慰安婦像設置 笑うのは中国共産党 - ニュースのミカタ 2

    2018.09.30
    台湾に初の慰安婦像設置 笑うのは中国共産党 - ニュースのミカタ 2

    台北市内をトラックで運ばれる慰安婦像のレプリカ。   2018年11月号記事   ニュースのミカタ 2 国際   台湾に初の慰安婦像設置 笑うのは中国共産党   慰安婦問題を利用した、中国の台湾侵略が進行中です。 台湾・台南市にある国民党の支部の敷地内に8月、同...

  • 週刊東洋経済の「宗教」特集 日本のメディアは"宗教性悪説"- ニュースのミカタ 3

    2018.09.30
    週刊東洋経済の「宗教」特集 日本のメディアは"宗教性悪説"- ニュースのミカタ 3

    僧侶に煙草を持たせる週刊東洋経済の表紙。   2018年11月号記事   ニュースのミカタ 3 メディア   週刊東洋経済の「宗教」特集 日本のメディアは"宗教性悪説"   伝統ある老舗経済誌に、あるまじき記事が掲載されました。 「週刊東洋経済...

  • 「人の器」が仕事をする - 『人格力』講義(1)

    2018.09.30
    「人の器」が仕事をする - 『人格力』講義(1)

      2018年11月号記事   個人の人生、社会、国家、人類、地球そして宇宙。 すべてを幸福な未来へ導くための羅針盤として、ワールド・ティーチャー(世界教師)大川隆法総裁の法話をお届けしてまいります。   大川隆法 未来への羅針盤   World Teacher's Messag...

  • 相次ぐ日本へのUFO飛来 「宇宙維新」が始まっている!

    2018.09.30
    相次ぐ日本へのUFO飛来 「宇宙維新」が始まっている!

      2018年11月号記事   相次ぐ日本へのUFO飛来 「宇宙維新」が始まっている!   UFOリーディングの収録の様子。 UFOや宇宙人の存在は、海外では常識となっており、米大統領が言及することもある。 一方、日本では、UFOの存在が公の場で語られることはないため、...

  • 「将の器」がGDPを再び伸ばす「人格経営」のすすめ Part 1

    2018.09.30
    「将の器」がGDPを再び伸ばす「人格経営」のすすめ Part 1

    撮影‥渡部正裕 モデル‥加藤健太   2018年11月号記事   「将の器」がGDPを再び伸ばす 「人格経営」のすすめ Part 1   日本経済はバブル崩壊以降、長期の景気低迷「失われた30年」から抜け出せていない。 今年はエリートによる不祥事が多発し、組織のトップに異変が起きている。 日...

  • 人材不況 - 「将の器」がGDPを再び伸ばす「人格経営」のすすめ Part 2

    2018.09.30
    人材不況 - 「将の器」がGDPを再び伸ばす「人格経営」のすすめ Part 2

    三角屋根の建物が旧武藤山治邸(兵庫県神戸市)。   2018年11月号記事   「将の器」がGDPを再び伸ばす 「人格経営」のすすめ Part 2   contents 「将の器」がGDPを再び伸ばす「人格経営」のすすめ Part 1 ...

Menu

Language