澁谷 司

アジア太平洋交流学会会長・目白大学大学院講師

澁谷 司

(しぶや・つかさ)1953年、東京生まれ。東京外国語大学中国語学科卒。東京外国語大学大学院「地域研究」研究科修了。関東学院大学、亜細亜大学、青山学院大学、東京外国語大学などで非常勤講師を歴任。2004年夏~05年夏にかけて台湾の明道管理学院(現・明道大学)で教鞭をとる。11年4月~14年3月まで拓殖大学海外事情研究所附属華僑研究センター長。20年3月まで、拓殖大学海外事情研究所教授。著書に『人が死滅する中国汚染大陸 超複合汚染の恐怖』(経済界)、『2017年から始まる! 「砂上の中華帝国」大崩壊』(電波社)など。

トランプ米大統領は3月4日夜、ワシントンで議会演説を行い、米国が今までの貿易上の不公平を覆すと改めて表明した。

トランプ氏は演説の中で中国について6回言及した(*1)。そのうち3回は対中関税政策などで名指しし、1回はパナマ運河における中国の役割を取り上げて批判している。

(*1) 2025年3月4日付『米国のスタンス』

トランプ氏の"貿易不正"対抗策

周知の通り、トランプ氏は大統領就任以来、「米国第一主義」を掲げてきたが、演説の中では、主に米国内政が改善したことを挙げている。トランプ新政権は過去6週間で1兆7000億米ドル(約255兆円)の新規投資を米国にもたらしたと述べた。

他方、トランプ氏は、"貿易不正"への対処に関して、米国車に100%の関税を課すインド、米国製品に最大2倍の関税をかける中国、最大4倍の関税をかける韓国などの国名を挙げている。

トランプ氏は、不公正を覆すために関税を課すことの重要性を改めて強調した。そして、新関税は予定通り4月に発効し、他国が米国に課す関税に対しては「押し返す」と述べている。

また「もし他国が米国の商品に関税をかけるなら、我々は彼らの商品に関税をかける」とトランプ氏は語った。