2016年12月号記事

さらばニッポンの

変な法律

私たちの社会は、

さまざまな法律に基づいて動いている。

だが、中には時代に合わなくなったり、

何のためにつくられたのか分からず、

経済活動の足を

引っ張っている法律も少なくない。

(編集部 小川佳世子、山本慧、山本泉)

ふざけてるの?真面目なの?

ナニコレ珍法律

有名な哲学者がこう言った。

「悪法もまた法なり」。

だが法律は、金科玉条のごとく、

変えてはならないものなのか。

なんて優しい警察官!?

子供が警察官の真似事でする敬礼。交番のお巡りさんに敬礼すると、お巡りさんも敬礼してくれる。なんて優しいんだ……と思いきや、実は「そうせよ」と決められているのである(警察礼式)。答礼はサービスではないというのは、子供に教えない方がいいかもしれない。

うどんと素麺の違いは〇〇

原材料が同じ、うどんと素麺。その違いは……? 実は、「うどんは直径1・7ミリ以上で、素麺は直径1・3ミリ未満」と定められている(乾めん類品質表示基準)。これに反すれば、回収などの行政処分が下る(食品表示法)。味よりも重要なのは、太さだった。

詳しくは本誌45ページへ

国会議員はみな法律違反!?

「それでよく総理が務まるなあ」「まず自分が子供を産まないとダメだぞ」。ニュースでは、国会でのヤジの応酬をしばしば目にする。だが、国会で下品なヤジを飛ばしたら、「国会法」に反する可能性があるのはあまり知られていない。日本で最も無秩序な場所は、国会かもしれない。

ビジネスホテルとラブホの違いは?

ビジネスホテルとラブホテルを区別するのは、煌びやかな外観……と思いきや、条例では、食堂の有無が、区別するポイントになっている(東京都旅館業法施行条例)。食堂があれば、ラブホテルとみなされず、風俗営業の対象外になるためだ。食堂の規定を満たせば、城のようなビジネスホテルや、旅館のようなラブホもあり得る。外見だけで判断してはいけない?

あ! お隣さんの郵便物が入ってる!

人はみな間違いを犯す。郵便配達員もそうだ。近所の家の配達物が自宅のポストに入っていて、届けてあげた経験は一度や二度はあるだろう。だが、郵便法によると、もし誤配達があった場合、郵便局にその旨を通知し、再配送してもらうのが正しいやり方だ。総務省は、「トラブルを避けるため」と説明する。

芸能人という職業は自称なのか?

「芸能人」という職業は、誰が決めているのだろう? 自分で名乗れば芸能人! と思いきや、芸能人の定義にも規制があった。所得税法施行令には、「芸能人は、映画若しくは演劇の俳優、音楽指揮者、漫才家」などと規定されている。芸能人の給料は、源泉徴収の対象であるためだ。芸能人かどうかが税法で決められているのは、夢がない気がしないでもない。

死亡届は人間だけじゃない

家族のように大切な存在である犬。しかし、いつか別れの時はやってくる。自宅の敷地に埋葬する人もいるだろう。だが、ご存じだろうか。犬が亡くなった後、30日以内に死亡届を役所に提出しなければ、罰則が科される(狂犬病予防法)。1957年以降、狂犬病の発生例はなく、猫にも感染するにもかかわらず、なぜか犬だけが対象だ。犬と猫との違いは、死亡届だった。そんな馬鹿な。

警察官には自衛隊並みの規制が……

海外の警察と比べると、日本の警察は容疑者逮捕に慎重な印象がある。その理由は、自衛隊並みにがんじがらめにされる規制があるためだ。「死刑又は無期若しくは長期三年以上の懲役若しくは禁錮にあたる兇悪な罪」の疑いがなければ、武器の使用は、原則認められない(警察官職務執行法)。緊急時に、六法全書を確認している暇はない……。今後、警察官の発砲ニュースに触れたら、よほど危ない目に遭ったのだろうと想像してみよう。

次ページからのポイント

規制をめぐる涙ものエピソード

経営者に代わって聞きました 規制を増やす省庁にクエスチョン!!

景気回復には1円も要らない