タグ「法律」の記事一覧
2022.05.12
橋下元大阪市長の「上海電力」ソーラー参入問題が炎上 電力インフラを他国から守る法整備を急げ
中国の国有系企業「上海電力」が、大阪市が行うメガソーラー事業に参入した件について、当時の市長だった橋下徹氏を批判する声が広がっています
...2022.01.25
「知能犯バブル」がやってくる 「平成の鬼平」と呼ばれた中坊公平は現在の日本をどう見るか
政府の借金は1200兆円を超え、GDP比で270%に上る。にもかかわらず、役所の予算は増え続けている。
...2021.02.13
「経営悪化」は罰金免除の理由にならず 極端な感染対策が引き起こす不況
内閣官房が、新型コロナウィルスの感染拡大時に休業要請などが出された際、違反に問われない「正当な理由」の中に、経営状況が含まれないと明示したことを、13日付朝日新聞電子版が報じました。
...2021.01.23
中国海警局の武器使用を認める法律成立 米オバマ政権・日本の民主党政権下の「尖閣危機」を教訓に
中国は、海上警備を担う海警局に、武器使用などを認める権限を定める法律を成立させました。
...2018.12.18
さらばニッポンの変な法律
私たちの社会は、 さまざまな法律に基づいて動いている。 だが、中には時代に合わなくなったり、 何のためにつくられたのか分からず、 経済活動の足を引っ張っている法律も少なくない。 (2016年12月号記事を再掲) さらばニッポンの 変な法律 ふざけてるの?真面目なの?...
2018.06.29
成人年齢が18歳に引き下げ 「大人になった」といえる条件 - ニュースのミカタ 3
写真:Kobby Dagan / Shutterstock.com 2018年8月号記事 ニュースのミカタ 3 政治 成人年齢が18歳に引き下げ 「大人になった」といえる条件 成人年齢を現行の20歳から18歳に引き下げる改正民法が、6月中旬に成立しました。...
2016.12.26
2017年「まさかの時代」を読み解く - 天皇陛下の「生前退位」 陛下が譲ってはならない一線
写真:Fotokon / Shutterstock.com 2017年2月号記事 2017年 「まさかの時代」を読み解く 英国のEU離脱、トランプ氏の当選、欧州での右翼政党の台頭――。 先行き不透明な国際情勢を、大川隆法・幸福の科学総裁の提言をもとに見通す。 天皇陛下の...
2016.11.29
電通を責めるだけでいいのか? 経営者の立場からの本当の「働き方改革」
2017年1月号記事 電通を責めるだけでいいのか? 経営者の立場からの 本当の「働き方改革」 「長時間働かせる会社はブラックだ」など、従業員の立場に立った「働き方」の議論がなされている。 だが時には、従業員を雇う経営者の立場に立って考えてみてもいいのでは? ...
2016.10.29
さらばニッポンの変な法律
2016年12月号記事 さらばニッポンの 変な法律 私たちの社会は、 さまざまな法律に基づいて動いている。 だが、中には時代に合わなくなったり、 何のためにつくられたのか分からず、 経済活動の足を 引っ張っている法律も少なくない。 (編集部 小川佳世子、山...
2016.08.28
中国が、尖閣で日本人を捕まえるための法律をつくっていた
中国の最高裁に当たる最高人民法院が、中国の「管轄海域」で違法漁労や領海侵入をした場合に刑事責任を追及する「規定」を定めていたことを、27日付産経新聞が報じた。 最高人民法院が海洋権益に関して、具体的な条文で司法解釈を定めるのは初めてという。 同紙は、中国の脅威をこう伝えている。 「...