タグ「鈴木真実哉」の記事一覧
2022.06.29
バイデン大統領は大恐慌を招くのか
高騰する物価高、伸び悩む賃金。米物価高は国民の財布を直撃している。アメリカ発大恐慌もあり得るか。
...2022.01.28
ニッポンの無駄! 『減量の経済学』とは何か - 〔ムダ3〕 ハゲタカファンド編
1990年代後半の金融危機以降、日本を代表する金融機関や事業会社を続々と傘下に収めていったハゲタカファンド。その問題は一体、どこにあるのか。
...2021.11.29
なぜ私はスマホを使わないのか? ─スマホは文明衰退の罠─
今や持たない人の方が"少数派"となったスマートフォン。しかし、気を付けなければ、雑情報にまみれ、生まれてきた目的そのものを見失う危険がある。
...2021.06.29
コロナ下の総理の条件 - (1)コロナは10年続くと見て、「緊急事態宣言」には頼らない
戦後日本が経験したことのない危機の時代に突入している。誰が総理になるにせよ、この中心軸を貫けないリーダーは、日本の未来を守ることができないだろう。
...2021.03.29
コロナ下最高益でも実体は現代の「アヘン産業」!? 「GAFAバブル」は 崩壊する
世界に情報革命を起こした立役者──。誰もがそう信じ、感謝さえしてきた巨大IT企業、GAFA。しかし私たちは近く、「盛者必衰」とも言える光景を目の当たりにするかもしれない。
...2020.08.30
あなたの貯金が狙われている! 貯金税という悪夢 Part 1
写真提供:ピクスタ 2020年10月号記事 あなたの貯金が狙われている! 貯金税という悪夢 これまでも、そして現在も、自民党政府は大盤振る舞いを続けている。 この先、国民にどのようなツケが回ってくるのか─。 (編集部 河本晴恵、山本慧) cont...
2020.08.29
断末魔の中国経済 01 核兵器並みの金融制裁が中国を襲う
写真:AP/アフロ 2020年10月号記事 断末魔の中国経済 01 核兵器並みの金融制裁が中国を襲う ついにアメリカが、「21世紀の精密誘導兵器」と称される金融制裁を中国に科せるようになった。 もし制裁を発動すればどうなるか。 (編集部 山本慧) &...
2020.05.29
コロナ不況は無用な人災 Part.2 Spiritual Advices
2020年7月号記事 コロナ不況は無用な人災 政府は5月14日、39県で緊急事態宣言を解除。一方で、さまざまな行政指導、業界の指針などを駆使して、実質的に経済の誘導・統制を続けていこうとしているように見える。 しかし、統治者のミスリードが、どれほど国民生活に打撃を与えるのか。実態を探ってみた。 ...
2020.01.29
2020年代の「中国離脱」戦略Part01 202X年、中国バブル崩壊で地銀9割消滅? 日本の銀行を救う5つの方法
2020年3月号記事 2020年代の「中国離脱」戦略 中国バブル崩壊や、中東情勢などに端を発する世界同時不況の可能性──。 国際経済の見通しが不透明になる中、日本は最悪の事態に備えなければならない。 そこで重要になるのは、国内のお金の循環をよくし、将来の富を生む産業を創ることだ。 本特集...
2019.12.24
夢を叶える7つのアイデア 東京繁栄プラン2020
2020年2月号記事 夢を叶える7つのアイデア 東京繁栄プラン2020 2020年夏にオリンピックの開催を控える東京。 さらに繁栄するためのアイデアを探った。 (編集部 駒井春香、飯田知世) 「俺ら、東京さ行くだ!」 全国から人が集まる、東京。ある人は...