タグ「資金繰り」の記事一覧
2025.05.14
今話題の「食料品の消費税ゼロ」が「飲食店への実質増税」になると物議 ─ 消費税は一律で下げるべき
日本維新の会や立憲民主党が7月の参議院選挙の公約に盛り込む「食料品の消費税ゼロ」が、物議を醸しています。
...2023.08.15
「コンプライアンス違反倒産」が過去最多ペースで増加 そもそもの発端は政府の性急な緊急事態宣言の発令 今後最大限の警戒が必要
不正発覚により経営破綻に追い込まれる「コンプライアンス違反倒産」の件数が、2023年度は過去最多のペースで増加していることが分かりました。
...2023.07.11
やはりゼロゼロ融資を受けた後の倒産が増加、物価高騰や人手不足により「息切れ」も 政府は責任を取ってくれない 石にかじりついてでも生き延びる努力を
2023年の上半期に倒産した企業の数が4000件を超え、同じ時期としては5年ぶりの水準となりました。
...2023.04.28
大恐慌の足音が聞こえる? 米国発金融危機はあるのか
3月に起きた相次ぐ銀行破綻。一端収束を見せたものの、危機の予兆に過ぎなかった可能性もある──。
...2022.04.07
2021年のコロナ関連倒産が前年比1.6倍に 商売に制限をかけた反作用は遅れて押し寄せる
新型コロナウィルスの影響を受けた倒産件数は2021年度で1938件となり、20年度の1231件から約1.6倍になったとの調査結果を東京商工リサーチが6日に公開しました。
...2021.03.04
時短の協力金、事業規模別に設定を議論と報道 自助努力を打ち消す「バラマキ」「過度な規制」の怖さ
政府が時短協力金について、店舗や事業者の規模別に支給額を決める仕組みを検討していると、3日付日経新聞電子版が報じました。
...2020.08.25
"半沢精神"で地域を支える!? ローカル信用組合の流儀
テレビドラマ『半沢直樹』の新シリーズが、再び高視聴率を叩き出し好調だ。主人公が巨大組織にはびこる悪事を暴き、「企業に寄り添う」という金融の使命に真摯に向き合う姿が、多くの共感を呼んでいるのだろう。そんな精神を、「地域を支える」という形で発揮している"バンカー"がいる。本欄では、日本一の米どころである新潟県南魚沼市に本店を構える塩沢信用組合理事長のイン...
2020.05.30
「買い物は3日に1度」と強制 小池都知事に全体主義のにおい - ニュースのミカタ 2
5月5日、緊急事態宣言の延長を受け、臨時の記者会見を行う小池百合子・東京都知事。写真:Pasya/アフロ 2020年7月号記事 ニュースのミカタ 2 政治 「買い物は3日に1度」と強制 小池都知事に全体主義のにおい 新型コロナウィルスの対策をめぐり、小池百...
2020.05.30
7月に迫る東京都知事選 幸福・七海氏が小池都知事に挑戦状 - ニュースのミカタ 6
東京都庁で記者会見を開き、出馬表明をする七海氏。小池氏のコロナ対策における「3ミス」を指摘した。 2020年7月号記事 ニュースのミカタ 6 政治 7月に迫る東京都知事選 幸福・七海氏が小池都知事に挑戦状 東京都知事選が7月に迫る中、七海ひろこ・幸福実現党...
2020.04.12
あなたの会社は大丈夫? コロナ不況に打ち克つ資金繰り
《本記事のポイント》 中国不況で地銀が9割潰れる可能性も 「コロナ不況」を生き抜く銀行交渉 銀行を逆利用する!? 新型コロナウィルスの感染拡大を受け、資金繰りに困る企業が続出。金融庁や金融機関は電話による窓口相談を設け、問い合わせに応じている。 ...