タグ「自民党」の記事一覧
2020.02.28
新書から読めば挫折しない! 教養人への道 - 最終回 自民党の"プロレス政治"を終わらせよう
写真:ロイター/アフロ 2020年4月号記事 新書から読めば挫折しない! 教養人への道 3年半以上にわたってお届けしてきた本連載が最終回を迎える。 今回、森口氏自身が発刊した近著『売国保守』と新書を読む意義について聞いた。 最終回 自民党の"プロレス政...
2019.07.30
世界の争いを仲裁する日本の使命 - 大川隆法総裁 法話Report 御生誕祭「人生に自信を持て」
2019年9月号記事 大川隆法総裁 法話Report 世界の争いを仲裁する日本の使命 御生誕祭「人生に自信を持て」 2019年7月5日 福岡国際センター 7月13日には東京都内において、大川隆法総裁の講演「幸福への論点」が行われた。 幸福の科学の二大祭典...
2019.07.07
スキャンダル捏造、他党やマスコミへの工作……小泉進次郎氏守護霊が語る与党の"手口"
《本記事のポイント》 小泉進次郎氏の守護霊霊言で明かされた与党の"手口" 他党やマスコミへの圧力や工作を行うことが可能 映画「新聞記者」は内容に偏りがあるが、フィクションではない!? 6月28日に公開された政治サスペンス映画「新聞記者」が、7月1日発表の全国週末興行成績(興行通...
2019.06.26
宏洋氏が主張する「神託結婚」はまったくの嘘 【宏洋氏・保守雑誌「WiLL」の嘘(1)】
保守系の月刊誌「WiLL」(2019年8月号)が、ユーチューブで幸福の科学の誹謗中傷を続ける大川宏洋氏(6月25日付で幸福の科学を懲戒免職処分。以下、宏洋氏)と、ユーチューバーのえらいてんちょうの対談記事を掲載した。 記事は、宏洋氏が数カ月前からユーチューブや週刊誌で語ってきた「事実無根の嘘」の焼き直しで、目新しい論点はない。 &n
...2019.06.12
小泉進次郎議員の守護霊が「丸山議員の糾弾決議」「安倍首相」に苦言
小泉議員の公式ブログより。 北方領土の返還をめぐり、丸山穂高衆院議員(日本維新の会から除名)が「戦争」に言及した問題について、このほど開かれた衆院の本会議で、議員辞職を促す「糾弾決議」が全会一致で可決された。 この決議では、自民党の小泉進次郎・厚労部会長が採決を棄権。同党から厳重注意処分を受けた。 その...
2018.02.27
経営者100人が語る「重税ニッポン」 - アメリカでは中小企業に大減税……
2018年4月号記事 アメリカでは中小企業に大減税…… 経営者100人が語る「重税ニッポン」 増税路線をひた走る日本を横目に、アメリカのトランプ大統領が大減税を打ち出した。 一体、日米にはどんな違いがあるのか。両国の税制事情を探った。 (編集部 山本慧、山本泉...
2017.11.09
自民党が掲げた「すべての子供たちへの保育無償化」認可外保育所は対象外で怒りの声
《本記事のポイント》 自民党が衆院選で掲げた「すべての子どもたちの保育費全面無償化」はウソだった 認可外保育施設を無償化から除外すれば、保育格差は拡大することが必至 政府がすべきは、保育の「全面無償化」ではなく、「規制緩和と多様化」 先月の衆院選で圧勝した自民党が、早速、選挙時の公約をくつがえし始...
2017.10.21
自民党キャッチコピーと、大川隆法7年前の著書がシンクロ!?
《本記事のポイント》 7年前に大川隆法・幸福の科学総裁が『この国を守り抜け』を出版 提言――北朝鮮と中国は憲法9条の適用外に 提言――「インフレターゲット」と「脱・増税」で景気回復 この国を守り抜け 大川隆法著 幸福の科学出版 このたびの衆...
2017.10.19
「消費税5%」なぜ議論されず?「減税で税収が50%増えた」事例がある
《本記事のポイント》 80年代のアメリカでは減税によりGDPが27%増えた 減税にも関わらず、税収は50%も増えた 「財政赤字の拡大」はソ連崩壊させる目的であり、経済政策の失敗ではない 10月22日に投開票日を迎える衆院選において、主な争点の一つが消費税となる。 &...
2017.10.16
自民党政策パンフ「アベノミクス5年間の実績」を片っ端から検証した
衆院選における自民党の政策パンフレッドに、「データで見るアベノミクスの実績」というものが、大々的に掲載されている。 ( https://special.jimin.jp/political_promise/infographic/index.html ) これらの数字は、本当に景気回復の証拠なのだろうか。検証した。 &nbs...