タグ「働き方改革」の記事一覧
2019.06.29
現地ルポ - 「日本式勤勉」で駆け上がるインド 「働かない改革」で日本は大丈夫?
日本語の品書きが並ぶインド・グルガオンの「くふ楽」本店。 2019年8月号記事 現地ルポ 「日本式勤勉」で駆け上がるインド 「働かない改革」で日本は大丈夫? 急成長するインドには、勤勉に働く人々の姿、そして、彼らを支える現地の日本人の姿があった。 (編集部 ...
2019.06.02
「子供を3人くらい」は「失言」だが、日本の現状からすれば間違いではない
《本記事のポイント》 「子供を3人くらい産むようお願いしてもらいたい」と桜田前五輪相が「失言」 日本の人口を維持するには、出生率2.07以上が必要なので、間違いではない 教育無償化や働き方改革よりも、規制緩和と消費減税で出産・子育てしやすい日本に 桜田義孝前五輪相の発言が問...
2019.04.30
まだまだ"浅瀬" これからですよ、本番は。- 大川隆法総裁 対談Report「夢は尽きない─立党10周年記念対談─」
2019年6月号記事 大川隆法総裁 対談Report まだまだ"浅瀬" これからですよ、本番は。 「夢は尽きない―立党10周年記念対談―」 2019年3月30日 東京正心館 『夢は尽きない』 大川隆法著著 ...
2019.03.30
10連休で本当にいい? 「ギリシャより短い」日本人の労働時間 - ニュースのミカタ 1
旅行客で混雑する、昨年のゴールデンウィーク中の羽田空港。写真:つのだよしお/アフロ。 2019年5月号記事 ニュースのミカタ 1 政治 10連休で本当にいい? 「ギリシャより短い」日本人の労働時間 異例の大型連休がやってきます。 新天皇が即位する...
2019.02.28
心の力と信じる力で未来を拓く - 大川隆法総裁 講演会Report 「未来への希望」
2019年4月号記事 大川隆法総裁 講演会Report 心の力と信じる力で未来を拓く 「未来への希望」 2019年1月26日 広島県立文化芸術ホール 大川隆法・幸福の科学総裁は1月26日、広島県で「未来への希望」と題して講演した。 ...
2018.08.13
非正規の理由トップ「自分の都合のよい時間に働きたいから」に見る本当の「働き方改革」
《本記事のポイント》 「労働力調査」によると、非正規雇用の割合は増加している 非正規を選んだ理由のトップは男女ともに「自分の都合のよい時間に働きたいから」 「同一労働同一賃金」よりも一人ひとりが力を発揮できる本当の「働き方改革」を 総務省はこのほど、4~6月の「労働力調査」を発表した。
...2018.06.09
「もーイヤだ、この職場」 梅雨に襲う“六月病”を乗り切る人格力とは?
「六月病」という言葉が、最近言われ始めた。 6月に入っても、気持ちが落ち込んだり、うつ病に近い状況になるなど、「五月病」のような症状が表れるケースが増えているという。 原因としては、「4~5月に溜めたストレスが6月頃に顕在化する」「新人研修を長く行う企業が増え、五月病の時期がずれ込んだ」など、様々言われている。...
2018.05.29
一律の残業規制は必要か 「勤勉さ」を発揮できる働き方改革を - ニュースのミカタ 4
働き方改革関連法案について説明する安倍首相。写真:毎日新聞社/アフロ 2018年7月号記事 ニュースのミカタ 4 政治 一律の残業規制は必要か 「勤勉さ」を発揮できる働き方改革を 安倍政権が進める働き方改革関連法案に注目が集まっています。大きな柱は、時間外...
2018.03.26
「残業ゼロ」にしながら「19期連続増収増益」できたわけ
いよいよ新年度。仕事の仕方を見直す、一つの区切りだ。 特に最近は「働き方改革」ということが言われる。しかし、簡単に働く時間を削れるほど、事業がうまくいっている会社は、さほど多くはないはず。 本欄では、トリンプ・インターナショナル・ジャパンの社長として、残業ゼロを実現しながら同社を19期連続増収増益に導いた吉越浩...
2018.03.22
映画「ちはやふる」と「働き方改革」
《本記事のポイント》 映画「ちはやふる」で描かれた「極限の集中状態」 「全てが止まって見える」状態を、心理学で「フロー」と呼ぶ 「仕事への没入」が、幸福感につながり「攻めのメンタルヘルス」となる 競技カルタを題材とする青春漫画を実写化した映画「ちはやふる」シリーズが、このほど公開された
...