タグ「リスク」の記事一覧
2025.05.02
秋田で風力発電のプロペラが落下、近くに倒れていた男性死亡 ─ 火力・原発よりも怖い再エネの事故・災害リスク
秋田県秋田市で2日、風力発電のプロペラが落下しているのが見つかりました。近くには男性が倒れており、死亡が確認されました。
...2025.05.01
泊原発3号機、11年9カ月を経てようやく規制委審査に「合格」するも、"顔のしわを数えるような"やり方は無責任の極み ─ 規制委のリスクゼロ体質が再稼働を阻んできた
原子力規制委員会(以下、規制委)は4月30日、北海道電力泊(とまり)原発3号機について、再稼働に向けた安全対策が規制委の新規制基準に適合することを認める審査書案を了承し、事実上の「合格」としました。
...2025.04.04
岩屋外相、中国との「修学旅行相互受け入れ促進合意」が波紋 深刻なリスクを軽視し、まるで危機感がない
岩屋外相と中国の王毅外相が「修学旅行の相互受け入れ促進」で合意したことが、国会で波紋を呼んでいます。
...2024.08.23
コニカミノルタが損失を計上してまで中国子会社の生産を終了 アメリカの「中国包囲網」の再構築に備え、脱中国を進めるべき時
コニカミノルタが、中国・江蘇省の子会社での生産を2025年前半までに終了すると発表しました。
...2024.01.29
世界の「脱炭素疲れ」が始まった
世界を席巻したかにも見えた「脱炭素」の流れは、深刻なエネルギー危機にもつながり、各国で見直しの動きが進む。日本も、方向転換の時だ。
...2023.12.17
中国経済の実態を表す"7つのD"【澁谷司──中国包囲網の現在地】
中国経済のリスクを語る時、「4つのD」という言葉がしばしば使われる。内容は識者によって、違うところもあるが、重なっているところもある。
...2023.10.24
太陽光発電パネルの危険な飛散や倒壊事故が8年で90件と報道 政府が導入を焦っても再エネが主要電源にはなり得ない、その危険とは
2015年度以降、全国の太陽光発電施設で起きた危険な飛散や倒壊事故が、少なくとも90件あったことが報じられました。
...2023.07.20
太陽光の2割が土砂災害危険区域に重なっていた やはりこの国は「再エネ」に向いていない
全国の大型の太陽光発電設備の2割が、土砂災害リスクの高いエリアに立地していることを、日本経済新聞が19日付朝刊の1面で報じました。
...2023.05.29
スマホで頭が"溶けて"いく まさかのあなたが認知症に!?
アルコール依存は肝臓をおかす。タバコ依存は肺をおかす。
一方で、スマホ依存は"脳"をおかす。
...2023.05.18
傾斜地の太陽光発電230カ所、パネル崩落で人的被害のリスク "熱海土石流"を全国で起こす「再エネ推進」は踏みとどまるべき
全国に設置された大規模な太陽光発電施設のうち、豪雨災害によるパネル崩落などで、住居などに被害を及ぼすリスクの高いものが、230カ所以上あることが分かりました。
...