- 通常記事
- Daily News Clip
検索結果 【発展】
681-690件/1750件中
2019.07.05
マスコミが軽視する、日本維新の会の問題点 本当にマシな政党なのか?
写真:Shutterstock.com 《本記事のポイント》 日本維新の会には成長戦略がなく、デフレから脱却する具体策がない 靖国神社の国立化という仰天提案 橋下氏が提案する「沖縄に一国二制度の導入」という愚策 4日の参院選公示に先立ち、各党党首は3日、東京都内の日本記者クラブで党首討論会...
2019.06.30
アメリカとイランの対立 日本には仲裁する宗教的使命がある - ニュースのミカタ 2
ホルムズ海峡でタンカーが攻撃された直後に会見を行うポンペオ米国務長官。写真提供:Michael Gross/US Department of State/ZUMA Press/アフロ。 2019年8月号記事 ニュースのミカタ 2 国際 アメリカとイランの対立 日本には仲裁する宗教的使命が...
2019.06.29
現地ルポ - 「日本式勤勉」で駆け上がるインド 「働かない改革」で日本は大丈夫?
日本語の品書きが並ぶインド・グルガオンの「くふ楽」本店。 2019年8月号記事 現地ルポ 「日本式勤勉」で駆け上がるインド 「働かない改革」で日本は大丈夫? 急成長するインドには、勤勉に働く人々の姿、そして、彼らを支える現地の日本人の姿があった。 (編集部 ...
2019.06.29
繁栄を奪う「逃亡犯条例」改正 香港は二度と元に戻れなくなる - ニュースのミカタ 特別編 1
5月11日、香港立法会(議会)の議員として、体を張って条例改正案に反対するウー氏。写真:AP/ アフロ。 2019年8月号記事 ニュースのミカタ 特別編 1 インタビュー 繁栄を奪う「逃亡犯条例」改正 香港は二度と元に戻れなくなる 香港の自由を訴える民主党の...
2019.06.29
「逃亡犯条例」改正デモを中国民主化への力に 香港の戦いは終わらない - ニュースのミカタ 特別編 2
習近平・中国国家主席に向け「香港の人々を中国に拉致する合法化を許すな」と訴えるプラカードを掲げるデモ参加者。海外へのアピールのため、英語や日本語で書かれている。 2019年8月号記事 ニュースのミカタ 特別編 2 インタビュー 「逃亡犯条例」改正デモを中国民主化への力に 香港の戦いは終わ...
2019.06.25
「政策はまとも」と評価される幸福実現党が、政教分離に反しない9つの根拠
20日に記者会見を開いた釈量子党首。 《本記事のポイント》 「政治が宗教に関わってはいけない」という情報は、フェイクニュース 世界では、宗教政党が数多くあり、憲法に「神」を明記している 政教分離の誤解は、学校教育(日教組)の影響 幸福実現党の釈量子党首は20日、東京...
2019.06.24
日本語教育推進法が成立 在日外国人に日本語以外に伝えるべきことは
《本記事のポイント》 在日外国人への日本語教育を充実させる「日本語教育推進法」が成立 今や外国人労働者なしでは日本経済は成り立たない 互いを理解し、愛と人情をもって文化や正しい歴史なども伝えるべき 日本国内で暮らす外国人への日本語教育の機会充実や質の向上を促す「日本語教育推進法」が21日、参院本会...
2019.06.19
中国、貿易戦争の切り札にレアアース禁輸!? ヤケドするだけ【澁谷司──中国包囲網の現在地】
《本記事のポイント》 中国が貿易戦争への対抗策として「レアアース禁輸」を示唆 しかし、アメリカは「脱・中国産レアアース」に動いている 中国はかつて日本にも「レアアース禁輸」をしたが、自分の首を絞めただけだった 中国の習近平政権はアメリカの対中関税への対抗策として、レアアースの対米禁輸を示唆している...
2019.06.16
イラン問題をどう考えるべきか ロウハニ大統領、ハメネイ師の守護霊霊言
Kanisorn Pringthongfoo / Shutterstock.com イランとアメリカの対立が、日に日に強まっている。 イラン沖のホルムズ海峡近くで13日、日本の海運会社「国華産業」などが運航するタンカー2隻が砲撃を受けた。イラン政府は関与を否定しているが、アメリカ政府は、イランの革命防衛隊が不発だった機雷を取り外す様...
2019.06.09
天安門事件から30年 - 滕彪氏インタビュー 習近平体制は史上初のハイテク・ファシズム
2019年7月号記事 Interview 2 中国民主化運動の指導者が語る 習近平体制は史上初のハイテク・ファシズム 中国から亡命し、現在は民主化運動のリーダーとしてアメリカで活動する人権派弁護士に、中国の現状について聞いた。 ...