カテゴリ「世界」の記事一覧
2021.05.22
アップルが事実上中国人ユーザー情報を中国に渡す アップルは人権侵害企業なのか
米アップル社が中国国内ユーザーの個人情報を、中国国有企業に渡していることが報じられ、波紋を呼んでいます。
...2021.05.22
米シカゴ市長が「白人記者の取材は受けない」 民主党政権でますます分断が進むか
ブラック・ライブズ・マターに象徴される過激な「人種差別是正運動」が、アメリカ国民の分断を強めています。
...2021.05.21
中国政府は「ウイグル族の強制収容は正当」とするパネル展を開催 "テロ・犯罪抑止"は、人権弾圧を隠す常套手段
中国は新疆ウイグル自治区で20日までに、ウイグル族を収容施設で教育したことでテロを抑え込めたとするパネル展を実施しました。
...2021.05.20
ウイグルの出生率が2年で半減 もうジェノサイドは放っておけない!
中国・新疆ウイグル自治区における出生率が2年間でほぼ半減したことを、西日本新聞がこのほど報じました。
...2021.05.20
米上院が先端技術研究を促進する法案の審議を開始 中国の「千人計画」を排除できるかが争点
アメリカの上院議会は17日、基礎・最先端技術研究などに5年間で1100億ドル以上を拠出する「エンドレス・フロンティア法案」の審議を開始しました。
...2021.05.19
バイデン政権が7月から毎月定額の"子供手当て"支給 中間選挙に向けた票の買収?
バイデン政権はこのほど、子育て世帯を対象とする税額控除制度を利用して、7月から毎月「給付金」を配ると発表しました。
...2021.05.18
イスラエル、ハマスのロケット弾の大半を迎撃 だがミサイル防衛には逃れ難い"宿命"も
イスラム組織「ハマス」とイスラエルの軍事衝突をめぐって注目されているのが、イスラエルのミサイル防衛「アイアンドーム」の迎撃能力の高さです。
...2021.05.16
バイデン政権の経済政策の副作用が出始めた インフレと人手不足に直面し始めたアメリカ
アメリカでインフレ懸念が高まっている。消費者物価指数は、年率で4.2%も上昇。スーパーで買う生鮮食料品から車、住宅に到るまであらゆる財とサービスの価格が上がり始めた
...2021.05.15
「リンゴ日報」、創業者の資産凍結で存続に懸念の声 香港の情報統制完成を急ぐ中国当局
香港で「民主派メディア最後の砦」と言われる「リンゴ日報」の創業者・黎智英(ジミー・ライ)氏が14日、香港政府によって資産凍結となりました。
...2021.05.15
核戦争の次は宇宙戦争 中国探査機が火星着陸に成功、独自宇宙ステーション開発も進む
中国政府は15日、無人火星探査機「天問1号」による火星着陸が成功したと発表しました。
...