カテゴリ「テクノロジー」の記事一覧
2019.10.24
オーラとは何か──オーラの可視化とスペクトル束による解釈 【HSU・佐鳥新氏の連載「スペクトル束による実在形式」】
ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ(HSU) 未来産業学部ディーン 佐鳥 新 (さとり・しん)1964年、青森県生まれ。HSU未来産業学部プロフェッサー。筑波大学卒業。東京大学大学院航空宇宙工学専攻を修了し、反物質推進の研究で博士号を取得。宇宙科学研究所(現JAXA)で、小惑星探査衛星「はやぶさ」のイオンエンジン開発...
2019.08.24
「キラー・ロボット」規制のあるべき姿とは?
《本記事のポイント》 キラー(殺人)・ロボットに攻撃判断を委ねることが軍縮会議で禁じられる AIに、倫理的にも能力的にも攻撃判断を任せることは危険 AI兵器の規制は、人道的な観点からだけでなく、国土防衛の観点からも検討されるべき 人の生死を左右する究極の決断を機械にゆだねるべきかどうか──。 ...
2019.05.07
「毎週宇宙にロケットを飛ばす」「空き地からロケットを打ち上げる」
JAXAの森田教授(写真は2009年当時)。 実業家の堀江貴文さんが出資する宇宙ベンチャー「インターステラテクノロジズ(IST)」の小型ロケット・MOMO(モモ)3号機がこのほど、民間単独ロケットとしては国内で初めて宇宙空間に達した。 同社は、科学実験などの需要に応える観測機や、MOMOの技術をベースに格安の超小型衛星用のロケットを...
2019.05.05
日本初の民間ロケット打ち上げ成功 宇宙技術は国防や日本の発展をけん引する
《本記事のポイント》 日本の民間企業のロケットが宇宙空間に到達の快挙 JAXAの予算などは少ないが、日本の宇宙技術は世界最高レベル 官民の連携で宇宙産業に投資することが、日本の発展につながる 実業家の堀江貴文氏らが出資する宇宙ベンチャー・インターステラテクノロジズ(IST)の小型ロケット「MOMO...
2018.11.28
次世代加速器「国際リニアコライダー(ILC)」を東北へ! 日本政府は誘致の決断を
国際リニアコライダー(ILC)の模式図(画像はLCC Webサイトより) 《本記事のポイント》 東北が、国際リニアコライダー(ILC)建設地に名乗りを上げている ILCが建設されれば、素粒子研究をけん引でき、未来産業も生まれる 日本政府は、ILC誘致を決断すべき このほど、2025年に大阪...
2018.11.06
沖縄の「ハワイ超え」の秘策 それは「沖縄を宇宙へ行く島」にすること
今年2月、2017年の沖縄の観光客がハワイを超えた、と報じられた。 だがこのほど、ハワイ側が確定値を上方修正。沖縄の観光客939万6200人よりも、ハワイが8146人多くなり、沖縄の「ハワイ超え」が幻となったことが分かった。 ハワイ超えを達成できなかったことは残念だが、沖縄にとってもっと大事な問題がある。 ...
2018.10.13
1日を「25時間」にする自動運転技術 日本が国際競争で生き残るために
安倍政権が成長戦略の一環として発表している『未来投資戦略2018』。この具体的施策として最初に登場するのが自動運転技術です。政府は自動運転技術を「生活」と「産業」を変える技術と位置づけ、国家プロジェクトとして取り組む方針です。 この流れは日本だけのものではありません。ドイツや中国も国を挙げて自動運転に取り組んでいます。また、アメリカやイスラ...
2018.06.30
グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン「新しい独裁者」の時代? Part.1
2018年8月号記事 「新しい独裁者」の時代? グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン 米巨大IT企業4社は、頭文字をとって「GAFA」と呼ばれ、独占的に世界市場を支配している。 日本のマスコミがあまり報じないGAFAの闇とは――。 (編集部 山本慧、長華子、山本泉) &n...
2018.06.30
GAFAの効率至上主義の代償 / グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン「新しい独裁者」の時代? Part.2
2018年8月号記事 「新しい独裁者」の時代? グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン 米巨大IT企業4社は、頭文字をとって「GAFA」と呼ばれ、独占的に世界市場を支配している。 日本のマスコミがあまり報じないGAFAの闇とは――。 (編集部 山本慧、長華子、山本泉) ...
2018.06.30
「IT奴隷」解放宣言 / グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン「新しい独裁者」の時代? Part.3
2018年8月号記事 「新しい独裁者」の時代? グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン 米巨大IT企業4社は、頭文字をとって「GAFA」と呼ばれ、独占的に世界市場を支配している。 日本のマスコミがあまり報じないGAFAの闇とは――。 (編集部 山本慧、長華子、山本泉) &n...