カテゴリ「社会」の記事一覧
2011.04.08
【東日本大震災特集】(1)「諸行無常の風に吹かれて―インドと日本―」抜粋レポート
2011年5月号記事 【東日本大震災特集】 第一部 Part1 大川隆法総裁法話 「諸行無常の風に吹かれて―インドと日本―」抜粋レポート (3月13日全国の幸福の科学の支部、精舎にて公開) 宗教的には 「天の警...
2011.04.08
【東日本大震災特集】 民主党地震 唯物論国家・日本への警鐘
2011年5月号記事 東日本大震災特集 第一部 3.11の悲劇はなぜ起きた? 死者・行方不明者は数万人規模――。3月11日に起きた東日本大震災は、観測史上最大のマグニチュード9・0を記録し、その被害は日が経つほどに拡大している。 なぜ、この時期に日本でこのような悲惨な地震が起きたのか。大川隆...
2011.03.20
「がんばろう日本」―東日本大震災の被災地へ 祈りと励ましのメッセージ5
天使たちの祈り 地にある人びとよ 地にあって 生きてゆく人びとよ 地にあって 愛を求め 地にあって 生命を求め 地にあって 糧を求める人びとよ われら天使たち 汝らを救わんとして いま祈れり われら天使たち 汝らを導かんとして い...
2011.03.17
「がんばろう日本」―東日本大震災の被災地へ 祈りと励ましのメッセージ4
東日本大震災 復興始まる(福島県相馬 2011/3/14 PHOTO:AP/Aflo) そして、死は、ある日突然にやってきます。 人間は平均的には八十歳前後の年齢で死ぬことになっていますが、個人差はさまざまにあるので、小さいうちに死ぬ人、小学生で死ぬ人もいれば、中学生、高校生で死ぬ人もいるし、年を取り、八十歳を過ぎて...
2011.03.16
「がんばろう日本」―東日本大震災の被災地へ 祈りと励ましのメッセージ3
東日本大震災 壊滅的被害 南三陸町(2011/3/14)PHOTO:Photoshot/Aflo あの世では、導きの仕事をするために、数多くの人がいます。その実態を見れば見るほど、「人間は一人ひとりが非常に大事にされているのだな」と思います。 地上には六十億以上の人がいて、毎日、誰かが事故で死んだり病気で死んだりしますが、そのことがきちんと霊...
2011.03.15
「がんばろう日本」―東日本大震災の被災地へ 祈りと励ましのメッセージ2
東日本大震災 仙台市の避難所(2011/3/14)PHOTO:AP/Aflo もちろん、人間には、避け難い悲しみというものがある。 それは死というものだ。 死からはだれも逃れることはできない。 魂の世界、死後の世界を信じている者であっても、 死がみずからを訪れる時、 大いなる悲しみのなかにある。...
2011.03.13
「がんばろう日本」―東日本大震災の被災地へ 祈りと励ましのメッセージ1
11日、インド西部アーメダバードの学校で、『日本とともにあり』のメッセージやキャンドルを手に東日本大震災の犠牲者のために祈る生徒たち 行き詰まったとき、迷ったとき、道に迷って苦しんだとき、打ちひしがれたとき、 肉体的な生き方のなかにおける自分の限界を痛切に感じたとき、 そういうときには、祈ってください。 ...
2011.03.12
「がんばろう日本」―東日本大震災の被災地へ祈りと励ましを届けよう(アドレス訂正版)
「がんばろう日本」 東日本大震災の被災地へ祈りと励ましを届けよう ザ・リバティweb *投稿先アドレスに間違いがあり、大変ご迷惑をおかけしました。訂正いたしました。 東日本大震災で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。またお亡くなりになった方々に心からお悔やみ申し上げます。 死者・行方不明者が1600人を超え...
2011.03.11
こんな教育が受けたい!学校再生のヒント
2011年4月号記事 いじめ、学力低下、学級崩壊、不登校……。日本の公立学校を取り巻く現状は厳しい。だが、多くの子供たちに良質の教育を提供し、未来を担う人材へと育て上げるには、公立学校の立て直しは避けて通れない。取材を通して、教育再生のヒントを探ってみたい。 (編集部・奥津裕子) ...
2011.02.23
幸福の科学が大川きょう子氏を永久追放
幸福の科学は22日、かつて教団の総裁補佐であった大川きょう子氏を、信者として教団から永久追放(除名)する懲戒処分を理事会にて決定した。同氏が還俗(教団のあらゆる役職から勇退)した昨年10月28日を処分の日付とするという。 教団側は処分の理由を以下のように発表している。 「三宝帰依(注1)違反、和合僧破壊の罪(注2)、在職中における教団に対する多大の...