カテゴリ「政治」の記事一覧
2018.11.15
安倍首相の中国接近に米外交専門家が警鐘 経済優先が「中国独り勝ち」を助長する
plavevski / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 米外交専門家が安倍首相の中国接近に懸念を示した 経済優先の外交が中国の独り勝ちを招くと警鐘 外交と経済政策の建て直しが急務 中国にすり寄る安倍晋三首相に対し、アメリカから疑問の声があがっている。 &nb...
2018.11.13
首脳会談を前に米中の対立深まる 日本は「経済至上主義」でいいのか
《本記事のポイント》 米中会談を控える中、米中閣僚対話で両国の対立が浮き彫りに 一方で、米財界人がトランプ政権の対中強硬姿勢に抵抗 安全保障や国際正義よりも経済を優先する日本は変わるべき 11月末のG20首脳会議での米中首脳会談を控える中、両国が一歩も引かない姿勢を見せている。 ...
2018.11.12
「日露平和条約」を年内に結ぶべき理由 プーチン氏の本音は「日米露で中国に対峙する」
《本記事のポイント》 北方領土解決を優先する安倍首相、平和条約締結を優先するプーチン氏 「日中でアメリカの経済制裁をブロックすることは筋が通らない」 「安倍首相は政治生命をかけて、ロシアと平和条約を結ぶべき」 「北方領土」が先か、「平和条約」が先か、それが問題だ――。 &nbs...
2018.11.03
米露は中国への脅威に対抗する新たな条約を締結する【HSU河田成治氏インタビュー】
《本記事のポイント》 これまで中国はINF(中距離核戦力)を持ちたい放題だった 日本にINFを持ち込めば、「核の傘」の有効性を高める可能性も 中国を封じ込める有効な大戦略として「コスト戦略」をとれ 元航空自衛官 河田 成治 プロフィール (...
2018.10.30
金正恩に騙された? 米朝交渉はトランプのペースで進行中 - ニュースのミカタ 2
10月7日、平壌で会談したポンペオ氏(左)と金正恩氏。提供:State Department/ZUMA Press/アフロ 2018年12月号記事 ニュースのミカタ 2 国際 金正恩に騙された? 米朝交渉はトランプのペースで進行中 米朝交渉が難航しています...
2018.10.30
来年の消費増税が規定路線 増税が間違いである理由 - ニュースのミカタ 3
2018年12月号記事 ニュースのミカタ 3 政治 来年の消費増税が規定路線 増税が間違いである理由 安倍晋三首相は10月中旬に10%への消費増税を予定通り、来年10月1日に行うと表明しました。 引き上げによる税収増の半分は、全世代型社会保障の財源にあて...
2018.10.29
無条件で日露平和条約を - 「日米露」で習近平を止める - 国造りプロジェクト Vol.01/Part.1
2018年12月号記事 国造りプロジェクト Vol.01 無条件で日露平和条約を 「日米露」で習近平を止める 今月号より、日本の政治のあるべき姿を考える「国造りプロジェクト」がスタートする。 1回目のテーマは「外交・安全保障」。 今、トランプ米大統領が世界秩...
2018.10.29
識者はこう見る! Interview - 国造りプロジェクト Vol.01/Part.2
2018年12月号記事 国造りプロジェクト Vol.01 contents 無条件で日露平和条約を - 「日米露」で習近平を止める - 国造りプロジェクト Vol.01/Part.1 識者はこう見る! Interview - 国造りプロジ...
2018.10.29
日露平和条約で世界大戦を回避する - 国造りプロジェクト Vol.01/Part.3
2018年12月号記事 国造りプロジェクト Vol.01 contents 無条件で日露平和条約を - 「日米露」で習近平を止める - 国造りプロジェクト Vol.01/Part.1 識者はこう見る! Interview - 国造りプロジ...
2018.10.29
北海道大停電 真冬に起きたら数十万~100万人が死ぬ - Expert Interview 高田純
2018年12月号記事 Expert Interview 北海道大停電 真冬に起きたら数十万~100万人が死ぬ 9月の北海道胆振東部地震で、泊原子力発電所を動かさず、 電源を苫東厚真火力発電所に依存していた北海道は、全域で停電した。 同じことが真冬に起きればどうなる...