rss

カテゴリ「政治:国際政治」の記事一覧

  • 米朝会談中止 トランプさん「決裂」はベストの選択です【編集長コラム】

    2018.05.26
    米朝会談中止 トランプさん「決裂」はベストの選択です【編集長コラム】

    写真:代表撮影/AFP/アフロ、ロイター/アフロ   2018年7月号記事   編集長コラム Monthly  Column   6月12日に予定されていた米朝首脳会談は、5月24日、トランプ大統領が「中止」を表明した。   トランプ政権が求めていた「完全、検証可能、不可逆な非核...

  • 通商合意の裏で強まる南シナ海進出 トランプ政権は中国を止められるか

    2018.05.22
    通商合意の裏で強まる南シナ海進出 トランプ政権は中国を止められるか

      《本記事のポイント》  米中通商協議で、中国が対米輸入額を増やすと合意  通商協議が行われる背後で、中国は南シナ海での覇権拡大を続けている 「米中が太平洋を二分する世界」を防ぐためにも、南シナ海進出を止めるべき   貿易摩擦に関する協議を続けていた米中両国がこのほど、合意に至った。...

  • 「北朝鮮の米国人拘束」と「非核化交渉」の切っても切れない関係

    2018.05.11
    「北朝鮮の米国人拘束」と「非核化交渉」の切っても切れない関係

    基本的人権が与えられていない北朝鮮の人々(Maxim Tupikov / Shutterstock.com)   《本記事のポイント》 トランプ政権にとって「非核化」と「人権・体制」問題は不可分 ソ連の体制を露骨に「悪」と呼んだレーガン大統領 北朝鮮をめぐる日米の姿勢の違いとは?   北朝鮮に拘束...

  • 米朝会談、どうなれば成功? どうなれば失敗?――2つの米ソ会談に学ぶ

    2018.05.10
    米朝会談、どうなれば成功? どうなれば失敗?――2つの米ソ会談に学ぶ

    Andrew Cline / Shutterstock.com   《本記事のポイント》 ルーズベルトは対ソ交渉で"合意"を得たが、冷戦を生んだ レーガンは対ソ交渉で"決裂"したが、冷戦を終わらせた トランプも「合意の罠」にはまってはならない   トランプ米...

  • 初の日中電話会談で非核化を評価 アメリカでは「平和ムード」警戒の声も

    2018.05.06
    初の日中電話会談で非核化を評価 アメリカでは「平和ムード」警戒の声も

    Mieszko9 / Shutterstock.com   《本記事のポイント》 日中電話会談で両首脳が非核化を評価 米紙記者が平和ムードを警戒し、北朝鮮の国民も怪訝に思っている 制裁解除の流れにならないよう、注意が必要   安倍晋三首相と中国の習近平国家主席による初の電話会談が、4日に行われた。...

  • アベノミクス後の「5本の矢」 - 編集長コラム

    2018.04.29
    アベノミクス後の「5本の矢」 - 編集長コラム

      2018年6月号記事   編集長コラム Monthly  Column   アベノミクス後の「5本の矢」   安倍政権は森友・加計問題などで揺らいでいるが、アベノミクスも手詰まり感が強い。 雇用が増えているものの、それは正社員の代わりにパート・アルバイトが増えているから。...

  • トランプ関税を「中国100年マラソン」著者が絶賛 通商交渉で抑えるべき論点

    2018.04.19
    トランプ関税を「中国100年マラソン」著者が絶賛 通商交渉で抑えるべき論点

    Nicole S Glass / Shutterstock.com   通商を巡るドナルド・トランプ米大統領の動きに注目が高まっている。17、18日(日本時間18、19日)の日程でアメリカで日米首脳会談が行われ、日米の通商問題などが議論された。   会談に先立ち、トランプ氏は環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への復帰を検討するよう、議員ら...

  • トランプのシリア再攻撃が北朝鮮に与える3つの圧力【トランプの深謀】

    2018.04.15
    トランプのシリア再攻撃が北朝鮮に与える3つの圧力【トランプの深謀】

      《本記事のポイント》 圧力(1)「ロシアが最後は助けない」 圧力(2)「トランプ政権の機動力がギアアップした」 圧力(3)「人道的介入」というオプション   トランプ米大統領は14日未明(日本時間)、シリアのアサド政権が首都近郊の東グータ地区で化学兵器を使用したとして、米軍に化学兵器関連施設などへの精...

  • ユダヤ教の聖職者が語る 「日本軍はナチスからユダヤ人を救った」

    2018.04.14
    ユダヤ教の聖職者が語る 「日本軍はナチスからユダヤ人を救った」

    日本軍に保護されたユダヤ人難民は、神戸港に居留した。   日本国内外における反日感情の背景には、大戦時の日本をナチスと同一視する歴史観がある。   だが実は、日本は当時、国策としてナチスの迫害に遭っていたユダヤ人を救った、世界で唯一の国だった。しかも、日独は同盟関係にあったにもかかわらず、である。   さらに、ユダ...

  • 【中朝首脳会談】金正恩は「六カ国協議」でトランプ退任まで時間を稼ぐ!?

    2018.03.31
    【中朝首脳会談】金正恩は「六カ国協議」でトランプ退任まで時間を稼ぐ!?

    (提供:KCNA/UPI/アフロ)   《本記事のポイント》 「六カ国協議」に至る流れが、15年前と同じシナリオ  北朝鮮は、口約束の「非核化」交渉で、米タカ派政権の交代を待った  今回も「対話ムード」「天皇退位」「東京五輪」で、トランプ退任までの時間稼ぎ   トランプ米大統領...

Menu

Language