カテゴリ「経済:金融」の記事一覧
2022.05.13
ソフトバンクグループが過去最大の赤字1.7兆円 「金融閻魔」が警告を発する投資手法に要注意
ソフトバンクグループが2022年3月期の連結決算を発表し、最終損益が1兆7080億円の赤字になることが分かりました。
...2022.04.07
ソフトバンクの投資先が詐欺疑いで破綻し係争が続く バブルを誘発するソフトバンクの企業投資の実態とは
ソフトバンクが出資していたイギリスの金融会社グリーンシル・キャピタルの経営破たんに関連する資金回収をめぐって、世界の金融機関で係争が続いています。
...2022.02.10
北朝鮮がサイバー攻撃で460億円分の仮想通貨を盗む 軍拡の資金源を稼ぐサイバー攻撃に歯止めをかけるべき
国連安全保障理事会の対北朝鮮制裁決議の履行状況を調べる専門家パネルはこのほど、年次報告書を発表しました。
...2022.02.08
三菱UFJ銀行にもマイナス金利適用 「大きな政府」型の政策は「資本主義の精神」を傷つける
三菱UFJ銀行が日本銀行に預けている当座預金の一部に対して、昨年末から今年1月にかけて「マイナス金利」が適用され、支払額が2500万円程度の見込みであることを、
...2022.01.28
リーマン・ショックを超える東証マザーズの暴落 市場は岸田政権の社会主義政策に嫌気だが、本当の金融危機はこれから
日経平均株価の27日の終値は昨年来安値を更新し、年初の2万9301円から3131円下落しました。
...2021.12.21
ビットコイン、上位0.01%の口座が全体の27%を保有 どこが"分権的な通貨"なのか?
仮想通貨「ビットコイン」について、保有者のたった0.01%が、全流通量の27%を保有していることが分かりました。
...2021.09.29
なぜ「健全な貨幣」が重要か? 政府の支配から貨幣を守れ(後編) - Divine Economics サプライサイド経済学の父 ラッファー博士 Part 16
サプライサイド経済学では、「減税」「自由貿易」とともに、「健全な貨幣」を重視する。博士の目には、昨今の金融緩和政策はどう映るのか。
...2021.03.26
ソフトバンクを株価操作の疑いで米証券取引委員会が調査との報道 テスラもビットコインも同様の手法で急騰
ソフトバンクが、自社が保有する銘柄に対し、オプション取引によって株価を操作し、巨額の利益を上げた可能性について、米証券取引委員会(SEC)が同社を調査していると、米法律サイト「Plain Site」はSECの資料を入手し、発表しました。
...2021.02.23
ビットコインの時価総額がアップル株や日本の国家予算に並ぶ 膨らむほど破裂の被害は大きくなる
仮想通貨ビットコインの時価総額が1兆ドルを突破し、話題になっています。
...2021.02.20
日銀「デジタル円」の実証実験へ 盗まれる"通貨"は国民の資産を危険にさらす!
日本銀行はこの春から、現金の代わりに使用できる「デジタル通貨」の実証実験を始めます。NHKニュースウェブが20日、報じました。
...