カテゴリ「社会:環境」の記事一覧
2021.05.27
温対法の改正で「脱炭素社会」への取り組みを法律に明記 過度な環境政策には見直しが必要
「2050年までに『脱炭素社会』の実現」を明記した改正地球温暖化対策推進法(改正温対法)が、26日の参議院本会議で全会一致で可決され、成立しました。
...2021.05.18
三菱UFJが融資先の「脱炭素」を表明 しかし銀行が動くと世界大恐慌の引き金を引く
三菱UFJフィナンシャルグループ(MUFG)はこのほど、投融資先の温室効果ガス(CO2)排出量を2050年までに実質ゼロにする方針を発表した。
...2021.04.23
菅首相、温室効果ガス46%削減を表明 経済を破壊する無理筋な政策は撤回せよ!
菅義偉首相は22日に開かれた地球温暖化対策推進本部の会合で、2030年の温室効果ガス排出削減目標について、2013年度より46%削減することを表明しました。
...2021.04.16
「脱炭素」改正案が国会審議入り 環境問題で日本経済を崩壊させてはいけない!
「2050年までの脱炭素社会の実現」を基本理念に明記した地球温暖化対策推進改正案が15日、衆院本会議で審議入りしました。
...2021.03.29
菅政権の"炭素税"本格導入にNOを! - ニュースのミカタ 3
2050年までにCO2排出量を実質ゼロにするため、世界各国は厳しい規制と、無理な実行計画を進めています。
...2021.03.10
レジ袋に続いて使い捨てスプーンなども有料化か 安易な規制より代替素材の開発を
政府は9日、新法案「プラスチック資源循環促進法案」を閣議決定しました。プラスチックごみの排出削減やリサイクルの強化が目的です。
...2021.02.18
CO2排出に価格付けする「カーボンプライシング」の議論が本格化 過度な環境政策は国民負担を増やすだけ!
経済産業省は17日、二酸化炭素などの温室効果ガスの排出に価格付けする「カーボンプライシング」についての研究会の初会合を開きました。
...2021.02.06
英首相はG7に国境脱炭素税導入へ協調呼びかけを模索か 根拠なき温暖化に日本は踊らされるな!
イギリスのジョンソン首相が、環境規制の緩い国からの輸入品に対して課す国境炭素税の導入に向けて、先進7カ国(G7)各国に協調を呼びかける意向であることを、米ブルームバーグ通信が4日に報じました。
...2021.01.09
米カリフォルニア州、コロナ不況で環境対策に大盤振る舞い 「脱炭素」で中国独り勝ちか
米西岸部・カリフォルニア州が、コロナ不況にもかかわらず過去最大の予算を発表し、注目を浴びています。
...2020.12.26
政府が発表した「グリーン成長戦略」は、コロナで苦しむ企業に追い打ちをかける!
政府は25日、2050年の脱炭素社会に向けて、「グリーン成長戦略」を正式に発表しました。
...