カテゴリ「自己啓発:ビジネス」の記事一覧
2017.03.29
20代までに知っておきたい天職に出会うコツ
2017年5月号記事 20代までに知っておきたい 天職に出会うコツ 「自分の人生これでいいの?」 ふとよぎるそんな疑問と不安。その解消のヒントを探りました。 (編集部 山本泉) 天職発見チャート ...
2017.03.29
リッツ・カールトン流おもてなし講座 Vol.9 - どうすれば、長続きする人脈をつくれるの?
2017年5月号記事 仕事の成果が出る! リッツ・カールトン流おもてなし講座 Vol.9 世界最高峰のおもてなしで多くの人を感動させる「ザ・リッツ・カールトン・ホテル」の元日本支社長の高野登氏に、仕事の悩みを解決するヒントを聞きます。 Happy Cafe 店長 マ...
2017.02.27
「ハラスメント上司」と言われないために―部下の正しい愛し方
2017年4月号記事 「ハラスメント上司」と言われないために― 部下の正しい愛し方 ここ数年、労働問題の相談は、「いじめ・嫌がらせ」がトップ。 上司との関係に悩む社員が増えている一方で、ちょっと注意をしただけで「パワハラだ」と騒ぐ社員も増えている。 上司はこうした職場トラブルをどう解決していくべ...
2017.02.27
「凡事徹底」の働き方改革【後編】 - 「静寂の時間」で成果を生む
2017年4月号記事 「凡事徹底」の働き方改革【後編】 「静寂の時間」で成果を生む がむしゃらに働けば成果が出る―。そう考える経営者や管理職は多いかもしれない。しかし本当にそうなのか。成果を出すために本当に必要なものについて考えてみよう。 (編集部 山本泉) ...
2017.01.29
あなたを「時間貧乏」から救う 「凡事徹底」の働き方改革 【前編】
2017年3月号記事 あなたを「時間貧乏」から救う 「凡事徹底」の働き方改革 【前編】 「働き方」を見直す動きが広がっているが、「頑張っているのに、成果が出ない」と悩む管理職は多いはず。その解決策を、「凡事徹底」という切り口で考えてみよう。 (編集部 小林真由美) ...
2016.11.29
電通を責めるだけでいいのか? 経営者の立場からの本当の「働き方改革」
2017年1月号記事 電通を責めるだけでいいのか? 経営者の立場からの 本当の「働き方改革」 「長時間働かせる会社はブラックだ」など、従業員の立場に立った「働き方」の議論がなされている。 だが時には、従業員を雇う経営者の立場に立って考えてみてもいいのでは? ...
2016.09.29
リッツ・カールトン流おもてなし講座 Vol.5 - クレームを「満足」に変えるには?
2016年11月号記事 仕事の成果が出る! リッツ・カールトン流おもてなし講座 Vol.5 世界最高峰のおもてなしで多くの人を感動させる「ザ・リッツ・カールトン・ホテル」の元日本支社長の高野登氏に、仕事の悩みを解決するヒントを聞きます。 Happy Cafe 店長 ...
2016.09.22
英最大手製薬会社が女性CEOを抜てき 女性リーダーの資質とは?
GSKの新CEOのエマ・ウォルムズリー氏(GSK公式ページより) 英国最大手製薬会社のグラクソ・スミスクライン(GSK)がエマ・ウォルムズリー氏(47)を新たな最高経営責任者(CEO)に抜てきする人事を発表した。21日付日経新聞が報じた。 GSKは、グローバルに事業を展開する製薬会社。日本でも知覚過敏用歯磨き粉の「シュミテクト」を筆...
2016.04.29
【新連載】リッツ・カールトン流おもてなし講座 Vol.1 - どうすればリピーターになってもらえるの?
2016年6月号記事 新連載 仕事の成果が出る! リッツ・カールトン流おもてなし講座 Vol.1 世界最高峰のおもてなしで多くの人を感動させる「ザ・リッツ・カールトン・ホテル」の元日本支社長の高野登氏に、仕事の悩みを解決するヒントを聞きます。 ...
2016.03.29
転職する? しない? ―後悔しない仕事の選び方
2016年5月号記事 転職する? しない? ―後悔しない仕事の選び方 この仕事、自分に合っているのかな―。誰もが一度は考えることだろう。 どうすれば後悔のない選択ができるのか。 (編集部 河本晴恵) 新卒で就職しても、3年以内の離職率が3割を超える現代。雇...