愛知県名古屋市のトヨタ産業技術記念館に展示されたG型自動織機。写真:読売新聞/アフロ
2018年12月号記事
不定期連載
創業者物語「初めの10年」
第1回
トヨタグループ 豊田佐吉
経営危機を何度でも乗り越える力
多くの企業は、「創業から初めの10年で潰れる」と言われる。
不況に見舞われ、販売不振に苦しみ、資金繰りに頭を抱える。
しかし、一部の経営者はそうした試練をくぐり抜けていく。
なぜそんなことができるのか。その秘訣を過去の事例から学ぶ。
1回目の挫折(20歳)
「何かお国のためになることをしなければ、せっかく男に生まれた甲斐がない」
豊田佐吉は子供のころからこう志していた。『自助論』を読んだことも影響した。この本には、身分の低い貧しい家の生まれの子が必死の努力を続け、ついには世界的な発明家になったという話がたくさん載っている。
佐吉は貧しい大工の子。その気になって発明家になる決意をした。ところが周囲の人は、真剣に夢を追う佐吉を笑った。
「書籍もなければ、先生もない。先生どころか、話し相手さえない。たまたま周囲の人の声がすると思えば、それは自分を謗る声であった。あざ笑う声であった。はては皆自分を狂人扱いにした」
思い悩んだ佐吉は、20歳の時に無断で家を飛び出し、大工仲間の友人と東京に向かった。目的は最先端の工場の視察だ。無断侵入をして何度も叱られながら、軍事工場などを見て回った。
大いに刺激を受けた佐吉が東京から戻って取り組んだのは、「無限動力の発明」だった。つまり、一度スイッチを入れたら永遠に動き続ける「永久機関」。子供の空想レベルのアイデアだ。当然失敗した。
しかし、佐吉の発明熱は冷めない。周囲のどの家にも手織りの織機があることに気づく。非常に非効率な方法で織っている。
「改良してもっと速く織れるようにすれば、安い木綿が買えるようになる。これほどお国のためになるものはない!」
そう考え、手近な織機の改良発明を志した。こうして佐吉は生涯の仕事に入った。無謀な発明は頓挫したが、それによって天命と出会ったわけである。
無謀な思いつきに邁進する
↓
手近な目標に設定し直す
2回目の挫折(21歳ごろ)
3回目の挫折(24歳)
4回目の挫折(25歳ごろ)
5回目の挫折(27~29歳)
6回目の挫折(31歳)
7回目の挫折(36歳ごろ)
8回目の挫折(44歳ごろ)
挫折の中でも志を失わない