タグ「風力発電」の記事一覧
2023.09.28
「原発アレルギー」の克服が南東北を強くする - 地域シリーズ 福島・宮城・山形
「原発アレルギー」の反動で、太陽光や風力発電の設置が進む。だが、各地では、新たな問題が起きている。東日本大震災から12年半が過ぎた今、南東北の発展のカギに迫った。
...2023.09.14
青森県が再エネ課税を検討 風力"本命"県での大ブレーキは再エネ推進の無理を象徴
青森県の宮下宗一郎知事は12日の記者会見で、再生可能エネルギーを対象とした新税の創設を検討すると発表しました。
...2023.07.06
全国初、宮城で「森林開発伴う再エネに課税」 やはりどんどん上がる再エネのコスト
宮城県において全国で初めて、森林開発を伴う再生可能エネルギー発電施設に課税する条例案が4日、県議会で可決されました。
...2023.06.17
北海道小樽の風力計画、「資材高騰」と「反対運動激化」のダブルパンチで中止へ 風力の"コスト低減神話"が崩れ始めた
北海道小樽市などで計画されていた大規模な陸上風力発電事業について、事業者が17日、中止を発表しました。
...2023.05.18
傾斜地の太陽光発電230カ所、パネル崩落で人的被害のリスク "熱海土石流"を全国で起こす「再エネ推進」は踏みとどまるべき
全国に設置された大規模な太陽光発電施設のうち、豪雨災害によるパネル崩落などで、住居などに被害を及ぼすリスクの高いものが、230カ所以上あることが分かりました。
...2023.04.27
急増する再エネ「出力制御」、GWに東電初の実施も!? 好天も悪天も"綱渡り"になる不安定さに疑問
大手電力会社が再エネ事業者に、一時的な発電停止を指示する「出力制御」が急増しています。
...2023.04.13
世界の風力・太陽光発電比率が過去最高 「進歩」ではなく単に「昔帰り」では?
世界の発電量に占める風力・太陽光の割合が、2022年に過去最高になったことを、シンクタンクが発表しました。
...2023.03.21
「風力先進県」の青森で高さ100メートルの発電用風車が倒壊 稼働率が低く、環境破壊も大きい風力発電に、日本は頼れない
青森県六ヶ所村の風力発電施設で、高さ約100メートルの風力発電用の風車1基が根元から倒壊していたことが分かりました。
...2023.03.02
政府「海洋基本法」は海洋安保と洋上風力の二本柱 "中国製"風力で海洋データ筒抜けになっては安保と矛盾
政府の海洋政策の指針となる「海洋基本計画」の原案が明らかになったと、2日付読売新聞が報じました。「海洋安保」と、「洋上風力」導入などの脱炭素が、二本柱になるとされます。
...2023.02.18
国内最大級・八甲田風力計画がとうとう規模半減へ 青森県内の原発で、青森市・十和田市総面積分に相当する風力を代替できる
国内最大級規模の陸上風力建設計画であった、青森県の「(仮称)みちのく風力発電事業」について、事業者が風車設置基数を当初計画から約半減させる方針であることを、18日付東奥日報が報じました。
...