タグ「難民」の記事一覧
2016.10.06
シリア問題で米露の対立鮮明 「歩むべき道」を指し示すべきは日本
母国の混乱を避け、ギリシャへの脱出を図るシリア難民。 中東のシリア問題において、アメリカとロシアの対立が鮮明になっている。 米国務省のカービー報道官は3日、シリア停戦に向けたロシアとの協議を停止すると発表。米露が主導してきたシリア停戦の枠組みが破綻した。 アメリカは、ロシアやシリアのアサド政権が、人道支...
2016.08.21
シリアの爆撃に遭った男児の動画 日本の難民受け入れのスタンスを変えられるか
あるジャーナリストによって公開された映像が世界中で話題を呼んでいる。シリアのアレッポで爆撃に遭った5歳の男の子、オムラン・ダクニシュ君の映像だ。 救急車に乗せられ、血とほこりで覆われてぼうぜんとした顔がカメラを見つめている。その顔は、私たちに「何かをしてほしい」と頼んでいるように見える。 ...
2015.11.29
2016年 シリア戦国時代 この中で、誰が勝つか? 特集 2016年 笑う首脳、泣く首脳
2016年1月号記事 特集 2016年 笑う首脳、泣く首脳 安倍首相、オバマ大統領、習近平国家主席、プーチン大統領……。自分の生活とはあまり関係ないようにも見えるが、彼らの考えが、私たちの会社や生活、そして財布の中身にまで大きな影響を及ぼしている。各国首脳の「正義」について考...
2015.11.29
「アフリカの北朝鮮」 難民はシリアばかりではない
ヨーロッパへ流入する難民の数は、衰える気配がない。ニュースでは、そのほとんどがシリアから逃れてきているかのように見えるが、そうではない。 国際移住機関(IOM)によると、2014年にヨーロッパにたどり着いた難民の数は約28万人。その内、難民の出身国別に見ると、シリア(28%)、エリトリア(12%)、アフガニスタン(7.9%)と続く。シリアと...
2015.10.30
シリア内戦 米露の"正義"を日本が取り持て - The Liberty Opinion 1
トルコ沖に漂着したシリア難民の親子。シリア国民の約半分が国内外で避難生活を送っている。写真:AP/アフロ 2015年12月号記事 The Liberty Opinion 1 国際 シリア内戦 米露の"正義"を日本が取り持て 中東のシリアでは...
2015.10.07
「分断の時代」がやって来た ――人・モノ・お金の循環を拡大させる大国・日本の役割(Webバージョン) - 編集長コラム
2015年11月号記事 編集長コラム Monthly Column Webバージョン 「分断の時代」がやって来た ――人・モノ・お金の循環を拡大させる大国・日本の役割 「奇跡」の日本近代史 世界を変えた「大東亜戦争」の真実 綾...
2015.09.30
ヨーロッパへ大量流入する難民 日本は受け入れに協力し大国の使命を果たすべき - The Liberty Opinion 5
2015年11月号記事 The Liberty Opinion 5 国際 ヨーロッパへ大量流入する難民 日本は受け入れに協力し大国の使命を果たすべき トルコの砂浜に打ち上げられた、男児の遺体の写真が世界に衝撃を与えた。男児は2011年以来、内戦が続くシリアからヨー...
2015.09.29
「分断の時代」がやって来た ――人・モノ・お金の循環を拡大させる大国・日本の役割 - 編集長コラム
2015年11月号記事 編集長コラム Monthly Column 「分断の時代」がやって来た ――人・モノ・お金の循環を拡大させる大国・日本の役割 「奇跡」の日本近代史 世界を変えた「大東亜戦争」の真実 綾織次郎著 HS...
2013.04.02
迫りくる 第二次朝鮮戦争 - 「戦わないアメリカ」に日本は備えよ
2013年5月号記事 迫りくる 第二次朝鮮戦争 「戦わないアメリカ」に日本は備えよ 北朝鮮による3度目の核実験以降、韓国と北朝鮮は挑発合戦をエスカレートさせ、偶発的な衝突から本格的な戦争に発展しかねない状況になっている。第二次朝鮮戦争が起きた時、日本はどうすべきなのか、シミュレーションした。 (編集部 ...
2010.08.10
北朝鮮化するビルマ
Nuclear Burma 北朝鮮化するビルマ Freedom from Fears 2010年10月号記事 3月下旬、陽射しの照りつけるタイ北部のチェンマイへと飛んだ。 タイとビルマ(現ミャンマー)の国境沿いで暮らす約15万人に及ぶ難民の生活について取材するためだった。 ...