タグ「自由」の記事一覧
2011.08.28
ガチンコ論争「お答え」編インタビュー(2)─200号記念総力特集「宗教」
2011年10月号記事 保存版 200号記念 総力特集「宗教」第2部 ガチンコ論争「お答え」編 白鴎大学大学院教授 石村 耕治 インタビュー 【宗教とカネ】 宗教活動にも課税すべきでは? A 世界の笑い者になります 石村 耕治 (いし...
2011.07.26
講演会レポート─『救世の時は今』
2011年9月号記事 2011年御生誕祭大川隆法総裁大講演会レポート 演題『救世の時は今』 7月10日 本会場・幕張メッセ(千葉市) 全国・全世界の精舎・支部等約3500カ所に同時衛星中継 「7」は勝利と完成を意味する数字である。 幸福の科学の大川隆法総裁は1956年7月7日 朝7時...
2011.06.30
The Fact and the Truth (邦題:事実と真実) 大川隆法海外巡錫レポート②
2011年8月号 幸福の科学グループ創始者 兼 総裁 大川隆法海外巡錫レポート② The Fact and the Truth (邦題:事実と真実) 5月22日香港・九龍 全国・全世界で精力的に法を説き続ける大川総裁は、5月にフィリピ...
2011.06.16
大川隆法総裁が香港で説法【動画】
“Good evening, Hong Kong.” 第一声の挨拶はオーソドックスだった。普通でなかったのは、その声だった。 幸福の科学の大川隆法総裁は5月22日、前日のフィリピンでの説法に続き、香港で「The Fact and the Truth」(事実と真実)と題する英語説法を開催。フィリピンで熱演したあまり珍しく声を枯らした...
2011.05.29
【第3部】それでも改憲は必要だ <もし憲法9条で国を守れるとしたら>
2011年7月号記事 新・日本国憲法試案が世界の平和と繁栄に責任を負う国をつくる 幸福の科学グループの大川隆法総裁が「新・日本国憲法試案」を発表してから6月で丸2年。現憲法でも解釈変更によっては国を守れるかもしれない。だが、民主党政権による「国難」の深刻さを考えれば、...
2010.10.18
中国は百年遅れの帝国主義をやめ、今こそ進路を変えるべき【動画】
香港でのノーベル平和賞の劉氏解放要求デモ(2010/10/8) ワールド・ティーチャーが予見する2011年の危機と、あるべき世界 イントロダクション:第三次世界大戦の芽が生まれつつある 中国は今、国際的な逆風の真っ只中にある。尖閣諸島事件で世界から懸念の目を向けられ、獄中の反体制活動家へのノーベル平和賞によって追い討ちをか...
2010.07.08
法律を「リストラ」しよう!
2010年9月号記事 法律を「リストラ」しよう! ~自由を守る「廃法府」をつくる~ 日本は法治国家だ。しかし、その法律によって国民が苦しめられている。職業を自由に選べず、モノを自由に買えず、生活スタイルまで指図される。国家が法律を使って国民への管理を強める世界は、「刑務所の中の自由」でしかない。日本に自由を取り戻すために今必...
2010.07.05
菅首相のネタ本? ロールズ「格差原理」を検証
2010年9月号記事 若い世代に知ってほしい政治哲学講義 「最小不幸社会」に退場勧告! 菅政権発足以来、人口に膾炙した「最小不幸社会」という言葉。この発想の根っこには、アメリカの政治哲学者ジョン・ロールズの唱えた「格差原理」があると指摘する人は多い。 しかし、格差原理は決して日本を幸福にすることはない。日本はむしろ「...
2010.06.08
EU崩壊が始まった?
2010年8月号記事 理性主義の限界 EU崩壊が始まった? 自由な経済活動こそが国家を繁栄させる 小国ギリシャの財政危機がEU経済を激しく揺さぶっている。ドルに代わる新たな基軸通貨になることを期待されていたユーロの威信は地に落ち、様々な矛盾を抱えるEUの実態が明らかになってきた。「超国家」EUの...
2009.07.21
マスコミは 政治参加の 自由を守れ
2009年9月号記事 「実現党隠し」を生むテレビ・新聞の官僚体質 テレビや新聞の報道を無条件に正しいと思い込んではいないだろうか。しかし、一見公正に見えるメディアの報道には大きな落とし穴がある。衆院選の報道ぶりから、改めてマスコミの問題点が浮き彫りになっている。 300人以上の候補...