タグ「脱炭素」の記事一覧
2024.09.10
ボルボが2030年までの全新車「EV」化の目標を撤回、フォルクスワーゲンは従業員が「HV車を捨てたのは経営の失策」と批判 消費者が求めないものをつくり、笑うのは中国
大手自動車メーカーのボルボが、全ての新車を2030年までに電気自動車(EV)にする目標を撤回しました。
...2024.08.06
脱炭素を目指すパリ五輪の選手村、「エアコンが無い」「肉が足りない」と不満の声 アスリートのコンディションは二の次となるパリ協定の呪縛
開催中のパリ五輪では、CO2など温室効果ガスの排出を減らす取り組みとして、選手村へのエアコンの設置が見送られ、食事も肉を減らしたメニューが提供されるなどしていましたが、各国の代表らから不満が集まり、対応を余儀なくされています。
...2024.07.26
「暑すぎて働けない」のは先進国のCO2排出のせい? 「環境問題」「労働問題」の形をとった「共産主義」運動に要注意
国連のグレテス事務総長が「地球はより暑く、だれにとっても危険な場所になっている」と警告し、化石燃料からの脱却を求めました。
...2024.06.27
あなたも周囲も輝かせる! 着こなし術 (27) 魅せる夏、クールを極める - その着こなしで大丈夫? 大人の身だしなみ講座 Vol.75
境省のクールビズ提唱に続き、昨年から「デコ活」(脱炭素な暮らしの実現を目指す国民運動の愛称)として、「オフィス服装改革」が呼び掛けられています。
...2024.06.26
国が製造業の再生プラ使用量の目標設定・使用実績の報告を義務化へ リサイクルするほど環境汚染を引き起こすという矛盾
政府が、大量のプラスチックを使用する製造業に対し、再生プラスチックの使用量の目標設定や使用実績の報告を義務化させる方針を固めました(6月26日付読売新聞)。
...2024.04.13
欧州人権裁判所が「スイス政府の気候変動対策の不備で高齢者が熱波で外を歩けなくなった」ことを人権侵害と認める 欧州はかなりおかしくなってきた
欧州人権裁判所(ECHR)はこのほど、スイス政府の気候変動対策が不十分だとして市民団体が国を訴えた裁判で、「人権侵害に当たる」との判決を下しました。
...2024.04.12
2022年度の日本のCO2「前年度比2.5%減」も、実態は鉄鋼業の生産量減 先進国が産業活動を抑える中、石炭火力の建設激増で一人逃げ切りを図る中国
2022年度の日本の温室効果ガスの排出量が、前年比2.5%減で過去最低となったことを12日、環境省が発表しました。
...2024.04.05
EUが中国の太陽光関連企業を調査、「政府の補助金で競争を阻害」との疑い 発電所を世界支配の足掛かりに使う中国
欧州連合(EU)の欧州委員会が、中国政府の補助金を得た中国系企業などが、ルーマニアで太陽光発電事業を不当に安く落札したために競争が阻害されている恐れがあるとして、調査をはじめました。
...2024.03.28
トランプの経済新政策を予測する ─繁栄か没落か、未来を決する歴史的選挙が近づく─
秋のアメリカ大統領選挙で、バイデン大統領とトランプ前大統領が再対決することになった。3月半ば、両者は党の指名獲得に必要な代議員の過半数を獲得し、「もしトラ」が現実味を帯びてきた。
...2024.03.23
奈良県知事の「災害時電源用のメガソーラー導入計画」で県議会が紛糾 災害に弱い太陽光パネルはかえって被害を拡大させかねない
奈良県の山下真知事(日本維新の会)が、防災拠点に関西最大規模となる太陽光発電施設(メガソーラー)を設置する計画を打ち出したことで、県議会が紛糾しています。
...