タグ「異常気象」の記事一覧
2022.11.19
COP27、温室効果ガスによる"災害"支援巡り交渉難航 根拠となるコンピューターモデルは信用できない
国連の気候変動対策会議「COP27」において、地球温暖化が引き起こしたとされる自然災害の「損失と被害」への支援をめぐる、途上国と先進国の交渉難航が報じられています。
...2022.11.15
COP27開催に先立ち「欧米がアフリカに化石燃料の利用を認めようとしないのは偽善」とウガンダ大統領が批判 先進国も途上国も脱炭素で疲弊する未来
エジプトで国連気候変動枠組み条約締結国会議(COP27)が開幕し、先進国から途上国への支援がテーマとなっています。
...2022.10.29
「"温室効果ガス"濃度が過去最高」など温暖化警告レポート、COP27を前に続々 そもそも人間の出すCO2は温室ガスのほんの一部
11月にエジプトで開かれる「国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)」を前に、国連機関が続々と気候危機を訴える年次報告書を発表し、各メディアが報じています。
...2022.10.27
異常気象は「CO2温暖化」のせいではない!
猛暑、大型台風、洪水、熱波、山火事──。
こうした事象があるたびに、「CO2温暖化」と結びつける風潮がある。
...2022.07.01
観測史上最も早い梅雨明けに各地で渇水の恐れ 異常気象は「地球温暖化」のせいではない
6月下旬という極めて異例の速さの梅雨明けにより、降水量が少ない中、全国各地のダムの貯水率が低下しており、西日本各地を中心に水不足に直面しています。
...2022.06.23
中国南部は史上最大級の洪水に襲われ、中北部は40度超熱波で道路が割れる いよいよ激しさ増す中国への鉄鎚
近年、異常気象が目立つ中国ですが、今年の豪雨シーズンでは輪をかけて激甚な洪水・竜巻・熱波などが発生しており、各地で大きな被害を生んでいます。
...2022.06.11
中国南部で深刻な豪雨被害 "季節外れの雹嵐"や"赤く染まる夜空"に何を感じ取るか
中国南部を中心に、先月下旬から記録的な大雨が続いています。
...2021.08.03
アメリカの異常な干ばつで、小麦99%が被害の恐れ "異常気象終末論"に惑わされるな!
アメリカ西部では今年、高温と激しい干ばつの影響により、春小麦などの穀物が壊滅的な被害を受けています。
...2021.07.08
梅雨豪雨で今年も各地に被害 「脱炭素」にムダ金を投じるより、「防災投資」の加速を
「梅雨末期の大雨」は例年、各地で猛威を振るってきましたが、今年も土砂崩れ・冠水の被害や、高い警戒レベルの避難情報が出ています。
...2018.11.29
山口敏太郎のエックス-リポート 【第75回】特別編
2019年1月号記事 No. 075 特別編 山口敏太郎 X report テレビなどで活躍する超常現象コメンテーターが 宇宙人、UFO、その他の超常現象をジャーナリスティックに検証する。 山口敏太郎 (やまぐち・びんたろう)1966年...