rss

タグ「民主化」の記事一覧

  • 2021年の中国を占う【澁谷司──中国包囲網の現在地】

    2021.01.05
    2021年の中国を占う【澁谷司──中国包囲網の現在地】

    中国共産党にとって、2021年は結党100周年に当たる。覇権拡大を加速させ、記念碑となるような成果を得ようと躍起になっているはずだ。しかし実際のところ、同党の内情は2020年以上に厳しいものとなるだろう。

    ...

  • タイで王室に対する批判を禁じる不敬罪を適用

    2020.11.26
    タイで王室に対する批判を禁じる不敬罪を適用

    反政府デモが続くタイで、政府は24日、デモの参加者に王室に対する批判を禁じる不敬罪を適用しました。同罪の適用は過去2年で初めてです。

    ...

  • 台湾民主化の"象徴"「二・二八事件」を振り返る

    2020.08.04
    台湾民主化の"象徴"「二・二八事件」を振り返る

    蒋介石を顕彰する中正紀念堂の自由広場門(台北市)。   7月30日に台湾元総統の李登輝氏が亡くなりました。李氏は、「台湾民主化の父」と呼ばれ、「自由・民主・信仰」を重んじる現在の台湾の基礎を形作りました。   台湾の民主化がどれほどの偉業だったかを知るには、李氏が総統を務める以前の中華民国が、ある意味で、中国共産党に劣らぬ専制を強いていたこ...

  • ついに施行された香港国家安全維持法 中国の民主化は神の意志 - ニュースのミカタ 1

    2020.07.30
    ついに施行された香港国家安全維持法 中国の民主化は神の意志 - ニュースのミカタ 1

    香港がイギリスから中国に返還された7月1日、香港国家安全維持法に反対するデモの参加者約370人が機動隊に拘束された。写真:ロイター/アフロ   2020年9月号記事   ニュースのミカタ 1 国際   ついに施行された香港国家安全維持法 中国の民主化は神の意志   中国の...

  • ポンペオ国務長官が中国を痛烈批判 「中国共産党から自由を守ることは現代の使命」

    2020.07.25
    ポンペオ国務長官が中国を痛烈批判 「中国共産党から自由を守ることは現代の使命」

    23日、カリフォルニア州で、対中国政策に関するスピーチを行ったポンペオ米国務長官。写真:Ringo Chiu / Shutterstock.com   《本記事のポイント》  演説で、「習近平総書記は、全体主義イデオロギーの信奉者」 「中国国民と自由主義世界が、中国共産党の行動を変えさせる」 「今こそ、民主主義諸国の...

  • 「Zoomにアカウントを凍結」された天安門事件・元学生リーダー語る事件の真相(前編)

    2020.07.08
    「Zoomにアカウントを凍結」された天安門事件・元学生リーダー語る事件の真相(前編)

      オンライン会議「Zoom(ズーム)」の運営会社が6月中旬、天安門事件に関する会議を開催した在米活動家のアカウントを一時停止していたことが明らかになった。ズーム社が「中国政府の要請」によってアカウントを停止したことを発表し、その対応に批判の声が高まっている。   同会議を開催した人権擁護団体「人道中国」トップで、天安門事件の元学生リーダーの周鋒鎖...

  • 「習近平の"夢"は叶わない」ことを示す歴史法則【澁谷司──中国包囲網の現在地】

    2020.06.24
    「習近平の"夢"は叶わない」ことを示す歴史法則【澁谷司──中国包囲網の現在地】

      《本記事のポイント》  3つの米空母打撃群がインド・太平洋に集結  台湾危機の雪辱を果たすため海軍力を強化してきた中国 「大陸国家」と「海洋国家」は兼ねられない     6月15日付「ボイス・オブ・アメリカ」は「3つの米空母打撃群のインド・太平洋集結は、中国への警...

  • 【漫画動画】中国は何のために、なぜ今、香港版「国家安全法」を導入するのか?【独裁委員会06│未来編集】

    2020.06.12
    【漫画動画】中国は何のために、なぜ今、香港版「国家安全法」を導入するのか?【独裁委員会06│未来編集】

      とある場所で、重要な委員会が開かれていた──。 国際ニュースを"逆"から見るための漫画動画風コンテンツ、「独裁委員会」をお送りいたします。     【漫画動画】中国は何のために、なぜ今、香港版「国家安全法」を導入するのか?【独裁委員会06│未来編集】 ...

  • 毛沢東に仕えた中国・周恩来元首相 コロナウィルス蔓延、「罠にはまった」と告白

    2020.02.14
    毛沢東に仕えた中国・周恩来元首相 コロナウィルス蔓延、「罠にはまった」と告白

    毛沢東主席(左から2人目)に仕えた、周恩来首相(右から2人目)。   中国の新型コロナウィルス感染が広がるなか、対策の先頭に立っているのが、李克強首相だ。1月末には、最高指導部の中で一番に武漢入り。習近平国家主席が設置した対策チームのトップに立っており、実務の長をつとめている。   ただ、国内の対策は遅れ気味だ。13日には、武漢市のある湖北...

  • 台湾総統選直前 台湾の識者は、日本に何を期待しているか

    2020.01.07
    台湾総統選直前 台湾の識者は、日本に何を期待しているか

    優勢が伝えられている、現職の蔡総統(中央)。   台湾総統選の投票日が1月11日に迫っている。   再選を目指す民主進歩党の蔡英文(さい・えいぶん)総統と、最大野党・中国国民党の韓国瑜(かん・こくゆ)高雄市長の、事実上の一騎討ち。昨年末、台湾の大手テレビ局が調査、発表した支持率は、蔡氏45%、韓氏29%で、「蔡氏優勢」を伝えている。 ...

Menu

Language