タグ「民主主義」の記事一覧
2019.06.29
2020~25年シミュレーション 中国は台湾・日本を同時攻撃する
写真:ロイター/アフロ。 2019年8月号記事 2020~25年シミュレーション 中国は台湾・日本を同時攻撃する 中国の"台湾統一"の危険性が高まっている。 台湾問題は、日本の未来も決めるかもしれない。 (編集部 山本慧) ...
2019.06.21
香港デモの重要性が分かる!台湾の李登輝元総統にまつわる映画「哲人王」 21日から東京、28日から大阪で上映開始
香港の民主主義を守るデモが、香港政府に「中国化」を思いとどまらせている。 数十年後、今という時代は、人々に時代の大きな転換点として記憶されているだろう。「彼」がそうであるように──。 台湾の李登輝元総統の心の軌跡に迫る映画「哲人王 ~李登輝対話篇~」(園田映人監督)が21日から27日まで東京のヒューマントラスト...
2019.05.23
今、解散すべき大義はない──大川隆法・幸福実現党総裁と釈量子党首の対談「君たちの民主主義は間違っていないか。」
和やかな雰囲気で対談を行う大川総裁(右)と釈党首。 幸福実現党の立党10周年を記念した対談が22日、東京・ベルサール高田馬場で行われた。 大川隆法・幸福実現党創立者 兼 総裁と同党の釈量子党首が「令和元年記念対談『君たちの民主主義は間違っていないか。』」と題して対談。本会場には1900人が詰めかけ、50社前後のマスコミも取材に訪れ、...
2019.05.05
大ヒットを記録する映画「キングダム」 秦の始皇帝は本当に善良な王だったのか?
始皇帝の陵に眠る兵士及び馬をかたどった「兵馬俑」。絶大な権力があったことが分かる。 《本記事のポイント》 ヒットの秘密はキャラクターの再現性 漫画では、始皇帝は民に優しい王として描かれる だが、始皇帝の実像は、最大級の悪魔だった!? 全国で公開中の映画「キングダム」が話題を呼んでいる。公開...
2019.04.04
台湾留学中の中国人学生が「帰国命令」を食らった感動演説【新番組│未来編集#1前編】
ザ・リバティWebにおいて、ネット番組「未来編集」の配信を開始する。この番組では、「少し変わった切り口から時事問題を捉えなおす」ことで、「日本や世界の未来像を"編集"」していく。 第一回目のテーマは「なぜ中国を揺るがすのはいつも大学生なのか?」。全三編のうち、今回お届けする「前編」では、「台湾留学中の中国人学生が『帰国命...
2019.03.30
建築業界で勝ち残るためのソフト力
2019年5月号記事 個人の人生、社会、国家、人類、地球そして宇宙。すべてを幸福な未来へ導くための羅針盤として、ワールド・ティーチャー(世界教師)大川隆法総裁の質疑応答をお届けしてまいります。 建築業界で勝ち残るためのソフト力 大川隆法 未来への羅針盤 ワールド・ティーチャー・メッセージ No.267...
2019.03.28
統一地方選 幸福実現党が102人の公認候補を擁立へ 「減税、製造業復活、国防」
多くの取材陣を前に、会見する釈党首(右)と松島弘典幹事長(左)。 幸福実現党の釈量子党首が27日、東京の党本部で記者会見を開き、4月に全国で行われる統一地方選で、市議会議員を中心に、現職、元職、新人を含めた102人の公認候補を擁立することを発表した。 各地の公認決定者は、2019年 幸福実現党統一地方選挙 特設サイトを参照。 ...
2019.03.16
米国務省の大使「中国は宗教との戦いに勝つことはできない」
《本記事のポイント》 米国務省の信教の自由担当大使が香港と台湾で講演 アメリカの目標は世界に信教の自由を広げること 複数政党制の民主主義を中国に根付かせるべき アメリカで米台高官の相互訪問を認める「台湾旅行法」が昨年3月に成立し、米政府高官の台湾訪問が相次ぐ中、米国務省のサム・ブラウンバック大使(...
2019.03.04
大川総裁が台湾で講演 台湾の自由、民主主義、信仰を中国本土にも広げるべき
中国の習近平国家主席は年初に、台湾との"平和統一"を呼び掛ける演説を行い、いざとなれば武力行使も辞さない姿勢を明らかにした。侵略の意図を隠そうともしない中国の動きに、周辺地域には緊張が走っている。 台中関係が緊迫する中、大川隆法・幸福の科学グループ創始者兼総裁は3日、台湾の台北市内で、講演「愛は憎しみを超えて」を行った。...
2019.02.27
「法治主義」にも違いがある - 大川隆法総裁 霊言Report 「商鞅の霊言」 「韓非の霊言」
2019年4月号記事 大川隆法総裁 霊言Report 「法治主義」にも違いがある 公開霊言「商鞅の霊言」 (2月7日収録) /「韓非の霊言」 (2月9日収録) 「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のこと。これは高度な悟りを開いた者に特有のもので...