タグ「民主主義」の記事一覧
2025.02.18
日本の戸籍で国籍欄に「台湾」表記が可能に、アメリカは政府文書から「台湾独立不支持」削除 「台湾は既に中国と別の国」と認め、信仰国による中国包囲網を
日本人と結婚した台湾出身者などが戸籍の国籍欄に「中国」ではなく「台湾」と記載できるよう、法務省が省令を改正すると発表しました。
...2025.01.29
もらってばかりの人生は駄目! バラマキ亡国論 ──『なお、一歩を進める』の読み方② - Part 3 「根性の腐った民主主義」が国を滅ぼす
では前ページとは反対に、自助論を忘れた国の場合はどうなるのか──。
象徴的な例が、ローマ帝国だ。最盛期のローマはヨーロッパからアフリカ、中近東の一部まで支配し、向かうところ敵なしだった。
...2025.01.26
「多様性の罠」:「みんな違ってみんな良い」の危険性とは何か? 【吉崎富士夫氏寄稿】
現代社会の中には、私たちの考え方を惑わすいろいろな価値観の罠(トラップ)が仕掛けられているように思います。
...2024.11.28
釈量子の宗教立国への道 [第7回] - 非効率・乱れを生む議院内閣制より大統領制へ
「新・日本国憲法 試案」は〔第三条〕からいよいよ「統治機構」に関する条文に入ります。
...2024.08.20
イランが"トランプ政権発足"を前に核保有を宣言する可能性 民主党はイラン問題で成果を上げられず、事態はただ悪化している
米ヘリテージ財団副所長のジェームズ・カラファノ氏がこのほどフォックスニュースに出演し、バイデン米大統領が大統領候補から降りた"レームダック状態"を利用し、イランが核保有を年内にも宣言する可能性があると述べました。
...2024.06.14
世界人口の45%を占めるBRICS外相会議 世界が分断していることに危機感を持つべき
ロシアで開かれていた新興国グループ「BRICS」の外相会合が、このほど閉幕しました。
...2024.03.28
習近平はバイデン再選を願っている - ニッポンの新常識 軍事学入門 46
私は中国の外交政策などを専門にしており、長年ウォッチしてきました。習近平政権の外交はトウ小平時代よりも積極的であり、その当時よりも外交パワーを有しています。
...2024.02.28
自助の放棄と民主主義の終わり - ニュースのミカタ
政府は2月中旬に、少子化対策の柱となる児童手当の拡充や支給期間延長などの財源として、医療保険料に上乗せして徴収する「支援金制度」を創設するという改正案を閣議決定しました。
...2024.02.28
釈量子の志士奮迅 [第133回] - 「幸福実現党の精神」としての『太陽の法』
世界で戦争が勃発し、多くの人が先の見えない不安を感じる時代です。そうした真っ暗闇のなか、幸福実現党が「それでも希望はある」という信念を揺るがすことはありません。
...2024.02.24
バイデン大統領が12億ドル分の学生ローン返済免除を発表 票集めのために最高裁判決を無視し、正直者がバカを見る政策に多くの国民から非難の声
バイデン米大統領はこのほど、15万人以上の学生ローンの借り手を対象に、合計12億ドル(1800億円)のローンを免除すると発表しました。
...