タグ「投資」の記事一覧
2021.02.01
米MMT学者のウソ 日本はMMTの正しさを証明していない
新型コロナウィルスの影響で、2021年度の当初予算は106兆円超となることが、昨年末に決まった。これまでの財政赤字は予算の約3割を占めていたが、21年度予算では43.6兆円となり、約4割を国債で賄うことになる。
...2021.01.13
仮想通貨への投資「すべての資金を失う覚悟必要」と英金融当局が警告 上手な距離の取り方とは
イギリスの金融監督当局が、仮想通貨ブームに際して「すべてを失う覚悟」をするよう警告を発しました。
...2020.09.28
本多静六流 蓄財の定石は"自立"にあり
先行きが不透明な時代。個人も企業も、貯蓄に動いています。 日本銀行によると、6月末時点で、個人の預金残高が1031兆円と過去最高になりました。また、金融機関を除く民間企業の金融資産は1185兆円となり、過去最高の伸び率を見せています。 財務の基本は、「入るを量って、出ずるを制す」。つまり、入るお金の方を多くして...
2020.07.30
ビットコインへの資金流入が増加 仮想通貨バブルに要注意
《本記事のポイント》 「金」と「ビットコイン」に資金流入 仮想通貨には信用の裏付けがない 人気がなくなった時のバブル崩壊に注意 経済の先行きが不透明になると、値上がりするのは「金(きん)」と相場が決まっている。しかし現在、仮想通貨も似たような動きをして...
2020.06.29
現代の"トレントンの戦い"とは? トランプの大勝負 - 新・過去世物語 人は生まれ変わる
ジョージ・ワシントン(1732~1799年・アメリカ合衆国初代大統領) ドナルド・トランプ(1946年~・アメリカ合衆国大統領) イラスト:菊池としを 写真:Emma_Griffiths / Shutterstock.com 2020年8月号記事 新 過去世物語 人は生まれ変わる 現代の"
...2020.06.27
コロナが破壊する経済の復活のさせ方:MMT理論はなぜ危うい政策か【HSU西一弘氏インタビュー】
《本記事のポイント》 「生産力」と「お金の量」の観点からMMT理論を捉えるとその危険性が分かる コロナが打撃を与えたGDPの7割を占めるサービス産業の特徴は「人と人が接する」ところにある サービス産業の付加価値を上げれば、まだまだ経済成長は可能 コロナ...
2020.01.30
ゴーン被告、レバノンに逃亡 外国企業は日本を敬遠? - ニュースのミカタ 4
1月8日、会見で自らの潔白を訴え、日本の司法を批判するゴーン被告。写真:AFP/アフロ。 2020年3月号記事 ニュースのミカタ 4 社会 ゴーン被告、レバノンに逃亡 外国企業は日本を敬遠? ニュース ゴーン被告、レバノン逃亡...
2019.12.24
新書から読めば挫折しない! 教養人への道 - Vol.43 投資の入門書
2020年2月号記事 新書から読めば挫折しない! 教養人への道 「読書で教養を深めたい」と思っても、一体何から読めばいいのか分からない―。 このコーナーでは、教養を深めていくための、入り口になる新書を紹介します。 Vol.43 投資の入門書 ...
2019.12.03
「バブル崩壊」の再来を予防するために必要な「清貧思想」の克服
《本記事のポイント》 バブル崩壊を招いた取引の規制 土地や株で儲けることを悪とみなす日本の風潮 アイデアから富を生み出す時代の意識変革を 2020年、オリンピックの開催を控え、都市部を中心として基準地価の上昇がみられ、不動産価格も上がっている。こうした時には、90年代初頭の「バブル崩壊の再来」とい...
2019.11.30
フェイスブック「リブラ」が頓挫 「仮想通貨」神話の終わり - ニュースのミカタ 2
公聴会に出席するザッカ-バーグ氏。写真:UPI/アフロ。 2020年1月号記事 ニュースのミカタ 2 経済 フェイスブック「リブラ」が頓挫 「仮想通貨」神話の終わり ニュース リブラ発行は延期へ ...