タグ「憲法」の記事一覧
2012.09.19
坂本龍馬が日本維新の会に一喝。つくられた橋下維新ブーム
公開霊言抜粋レポート 坂本龍馬が、浮ついた「維新ブーム」に喝! 「命懸けでやるのが維新なんじゃ」 「坂本龍馬 天下を斬る!」 2012年9月8日収録 「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のこと。これは高度な悟りを開いた者に特有のものであり、「霊媒現象」(トランス状態になって意識を失い、霊が一方的にしゃべる現象)とは異なる。ま...
2012.08.30
維新の先駆者橋本左内が尖閣・竹島問題を斬る
公開霊言抜粋レポート 尖閣・竹島を維新の先駆者はどう見るか 幕末の天才児・橋本左内 現代日本へ檄「稚心を去れ」 橋本左内の霊言 収録日 2012年8月28日 「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のこと。これは高度な悟りを開いた者に特有のものであり、「霊媒現象」(トランス状態になって意識を失い、霊が一方的にしゃべる...
2011.03.31
国が滅びゆく運命に身を任せるなかれ
2010年12月号記事 編集長コラム 「自らの武力を持っていなければ、どんな君主国であっても安泰ではない。いやむしろ、ひとたび逆境ともなれば、自信を持って国を守っていく力がないから、何事につけ運命任せになる」 ルネサンス期イタリアの外交官・政治思想家マキャベリは、『君主論』でこう述べている。 当時のイタリアは、...
2011.03.03
宗教非課税は世界の常識――エモーショナルな宗教課税論を警戒せよ
国家が宗教の浄財に手を出すことは許されない(写真右は財務省建物) 宗教非課税は世界の常識 ――エモーショナルな宗教課税論を警戒せよ 週刊新潮3月10日号が「4兆円の財源が飛び出す『宗教法人』に課税せよ!」と題する記事を掲載した。その論調は、要するに「こんなに儲けている宗教法人に課税しないのは不公平だ」ということのようだ。 ...
2010.12.22
ちょっと待った!地域主権(3)憲法に「地域主権」という言葉はない
首相に普天間県外移設を要請する仲井真沖縄県知事(201012/2) 激辛ジャッジ第3回 何事も目的と手段の関係を取り違えてはなりません。 前回は、『地域主権型道州制』を取り上げ、地域主権と道州制はまったく違う経緯から出てきた発想で、必ずしも一致しない考え方であることを示しました。そ...
2010.10.27
Burma’s Military Regime and the Asian Cold War [2]INTERVIEW
Photo by Aye Chan This is the interview with Prof.Aye Chan on his article “Burma’s Military Regime and Asia’s New “Cold War.” at The Liberty Magazine (2...
2010.10.27
Burma’s Military Regime and the New Asian Cold War [1]
Burma's ruling junta leader Gen. Than Shwe, left, meets with Chinese Premier Wen Jiabao on Thursday, Sept. 9, 2010 in Beijing. Than Shwe is on a five-day visit in China since Tuesday, seeking b...
2010.10.27
ビルマ軍事政権とアジアの新冷戦(2)直撃インタビュー
ムセ(ビルマ)- 瑞麗(たんれい:中国)の国境沿いにあるシュエナンドー・ゲートを中国側から望む。同所にはもう一つゲートがあり、国境貿易が盛んになっている。 Photo by Aye Chan 2010年12月号記事 Aye Chan (エイ・チャン)教授 直撃インタビュー ...
2010.10.27
ビルマ軍事政権とアジアの新冷戦(1)
ビルマ軍政のタン・シュエ議長が訪中。温家宝首相と会談(2010/9/9) 2010年12月号記事 寄稿 オピニオン ビルマ総選挙から見えてくる覇権国家・中国の野望 Aye Chan エイ・チャン 神田外語大学教授 原文(英語)はこちら。本稿は日本語版のために情報を追加し、再編集したものです。 ...
2009.02.10
「保護」はかえって格差を拡大させる
2009年4月号記事 法と経済学の視点から「自由」を考える 政策研究大学院大学教授 福井秀夫氏 (ふくい・ひでお) 1981年東大法学部卒、京大博士(工学)。規制改革会議委員。建設省、法政大教授、ミネソタ大政治学科客員研究員を経て現職。専門は行政法、法と経済学。著書に『ケースからは...