タグ「安全保障」の記事一覧
2022.02.03
イギリスが初の「国防宇宙戦略」を公表 中露の宇宙軍事利用に対抗し国家安全保障を強化する狙い
英国防省は1日、「国防宇宙戦略」を公表しました。
...2021.10.29
中国の「台湾・東沙諸島制圧」でアメリカは有効策欠く 米軍頼りなら尖閣も失う
台湾が実効支配する南シナ海の東沙諸島を中国が制圧した場合、アメリカには有効な対応策がほとんどないことが、米シンクタンクの報告書で分かりました。
...2021.10.28
来年3月までに中国は、軍事オプションを含め台湾を揺さぶりに来る - ニュースのミカタ 2
「祖国の完全な統一という歴史的な任務は必ず実現しなければならないし、実現できる」
...2021.10.19
極超音速ミサイルのスクープに続き、英FT紙がNATOトップの「対中脅威論」を一面報道 日本は「亡国の危機」を直視し自国防衛を急げ
北大西洋条約機構(NATO)のイェンス・ストルテンベルグ事務総長(ノルウェー出身)が、英紙フィナンシャル・タイムズ紙のインタビューを受け、
...2021.10.06
ファイザー科学者「自然免疫の方がワクチンより効果がある」 中国の生物兵器に打ち勝っていくには
潜入調査を得意とする米調査報道機関「プロジェクト・ベリタス(Project Veritas)」が、米製薬大手ファイザーに勤める複数の科学者の新型コロナウィルスワクチンに対する本音を隠しカメラで撮影し
...2021.10.02
米情報機関、輸入ブラックリスト入りの中国企業から"国民監視用ドローン"を購入 FBIもCIAも中国の手中か
米連邦捜査局(FBI)などの情報機関が、中国製ドローンを国民監視用として購入していたことが判明し、アメリカ保守層で議論の的となっています。
...2021.09.25
クアッドの初の対面首脳会合が開催 軍事力を含めた対中包囲網を構築することこそ必要
日本、アメリカ、オーストラリア、インドの4カ国(クアッド)の首脳会合が25日(現地時間24日)、初めて対面形式で開催されました。
...2021.09.23
米政府が企業買収をめぐりズームと中国との関係を調査 日本は特にズームに関して情報管理への危機意識を高める必要がある
ビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」を運営する米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズによる企業買収について、米政府が安全保障上の問題を懸念し調査していることが
...2021.09.21
極超音速ミサイル、原潜、トマホーク……将来的な核武装が視野に入ったオーストラリアの対中有事の本気度
このほど発足の事実が明らかになった、米英豪の新しい安全保障協力体制「AUKUS(オーカス)」は、専門家の間で「第二次世界大戦後の最も重要な安全保障体制になる」と評され
...2021.09.04
プーチン大統領が北方領土に経済特区発表 親中路線に傾く前に日露平和条約を
ロシアのウラジミール・プーチン大統領は3日、ウラジオストクで開催された「東方経済フォーラム」の全体会合で、北方領土に経済特区を創設することを表明しました。
...