タグ「安全保障」の記事一覧
2025.06.29
台湾のリコール問題── 頼総統の決死の一撃 - ニッポンの新常識 軍事学入門 61
台湾では現在、立法委員(国会議員)の大規模な罷免(リコール)運動が起きています。背景には、頼清徳氏率いる与党・民進党が昨年の総統選挙には勝利したものの、立法院(国会)の過半数を握れなかったことがあります。
...2025.06.27
トランプ氏の「大きな勝利」、NATOが国防費を35年までに「GDP比5%」で合意 ─ NATO首脳会議を欠席した石破首相は、NATOで孤立したスペイン(関税で報復される?)と同じ目に遭うのか
トランプ米大統領が国防費を十分に負担していないと批判し、NATO(北大西洋条約機構)加盟国から同氏への非難がたびたび起きてきた中、NATOは2035年までに、「国防費などの割合をGDP(国内総生産)比で5%に引き上げる」ことで一致し、トランプ氏は驚くべき成果を上げました。
...2025.04.29
トランプ関税で世界はどうなる? 貿易による「世界再編構想」とは
まことに小さな国が、開化期をむかえようとしている──。
『坂の上の雲』で明治初期を活写したのは司馬遼太郎であったが、その時代の端緒はアメリカ合衆国提督ペリーの黒船来航が開いた。
...2025.01.22
石破政権の「中国人観光客ビザ緩和」に批判噴出 背景に岩屋外相の観光業利権を疑う声も
政府が中国人観光客向けビザの発給要件などを、大幅に緩和する方針を示したことについて、自民党外交部会などの合同会議で、批判が相次いでいます。
...2025.01.16
中国の原発発電量が、2030年に欧米を超えると予測 「日本の電気料金は中国の3倍」をいち早く解消するため、原発再稼動を
国際エネルギー機関(IEA)の報告書で、2030年までに中国の原子炉の発電量が欧米を超えるとの予測が示されました。
...2025.01.09
中国侵攻に合わせ武装蜂起する組織をつくろうとした台湾退役軍人が起訴される 日本は台湾を護るための意志表示を
台湾メディアは8日、台湾の検察当局が昨年8月、中国の台湾侵攻に合わせて台湾内で武装蜂起する組織をつくろうとしていたなどとして、台湾の退役軍人7人を国家安全維持法違反などの疑いで起訴していたと報じました。
...2024.12.25
対中強硬派で「日本の防衛力の抜本的強化」を唱えるコルビー氏が米国防次官に起用へ 日本は「自主防衛」の覚悟を決める時
トランプ次期米大統領は22日、国防次官(政策担当)にエルブリッジ・コルビー氏を指名すると発表しました。
...2024.11.28
安倍路線の継承者 高市早苗の限界 - Part 2,3 「憲法9条改正」「核の議論」から逃げるのでは
自民党は「自主憲法の制定」を党是に掲げ、9条改正を悲願としてきた。
9条には大いなる矛盾があり、自衛隊が存在する一方で、9条の第1項で「戦争を放棄」し、2項では「陸・海・空軍は保持しない」「国の交戦権は認めない」と定めている。
...2024.09.09
幸福実現党が台湾の立法院で「台湾関係法 試案」を発表 「日本と台湾は『自由、民主、信仰』の価値観を共有し、普遍の価値を守り抜くパートナーである」と宣言
幸福実現党の江夏正敏幹事長が6日、台湾・台北の立法院で開かれた台湾教授協会主催の「日台友好に関する記者会見」にメインゲストとして参加。
...2024.08.31
太平洋諸島フォーラムで豪主導の「太平洋警察構想」を承認、中国に対抗姿勢 しかし共同声明から「台湾」削除は残念
太平洋の島しょ国やオーストラリアなどの18カ国・地域で構成される太平洋諸島フォーラム(PIF)首脳会議がトンガの首都ヌクアロファで開催され、8月30日、オーストラリアが主導する「太平洋警察構想」を盛り込んだ首脳声明を採択して、閉幕しました。
...