タグ「哲学」の記事一覧
2025.02.27
ここが変だよ! 日本の大学・学問 - Part 3 かつて大学では、宗教や哲学が「人の生きる道」を教えた
「世界中で『エリート層の劣化現象』が起きています。
最近の名門大学の学生たちは、『真善美の価値規範を追求したい』とか『より善き生き方をして、深い教養と思考力を持つ人間になりたい』という願望を持って進学しているわけではありません。
...2024.12.24
日本のガラパゴス保守 - Part 2 大きな政府を広げる「エセ保守」に要注意!
なぜ日米の保守派の考え方がここまで異なるのか。
「国家のあり方には、『小さな政府』と『大きな政府』という二つの選択肢があります」という指摘があるように(*1)、各党が目指す「経済政策の考え方」に起因していると見ていい。
...2022.04.27
哲学的な思想がない最近の小説界に一石を投じる 『小説 十字架の女』発刊記念対談
ピリチュアルとミステリーが組み合わされた新感覚の『小説 十字架の女』が、幸福の科学の支部や精舎、幸福の科学出版のサイト、一部書店などで先行発売されている
...2021.10.06
大川総裁の思想の出発点である「愛の哲学」 大川総裁が新刊『原説・「愛の発展段階説」』を講義
立宗記念日に合わせ、大川隆法・幸福の科学総裁の新著『原説・「愛の発展段階説」』が6日、発刊された。
...2020.08.29
『大川隆法 思想の源流』にある ハンナ・アレントの政治哲学 アレントが源流にある理由とは
2020年10月号記事 BOOK 『大川隆法 思想の源流』にある ハンナ・アレントの政治哲学 アレントが源流にある理由とは 大川総裁の政治活動や政治的発言の原点にあるアレントの政治哲学とは何か。 思想の源流に位置付られる意味について探究した。 ...
2020.07.29
釈量子の志士奮迅 [第94回] - 『大川隆法 政治思想の源流』を学ぶ
2020年9月号記事 幸福実現党 党首 釈量子の志士奮迅 第94回 幸福実現党党首 釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常務...
2019.03.24
習近平国家主席が信奉する法家思想の二つの流れ 中国を導こうとする霊人たち
写真:humphery / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 中国の習近平国家主席が語る「法治主義」は、共産党のやりたい放題にやること 霊言により、習近平氏に影響を与える韓非と商鞅には、根本哲学に違いがあると判明 神々は中国の人々を幸福に導こうとしている 中国の習近平...
2017.12.25
横綱が暴行事件 神事が“レスリング”に変わっていく!? - ニュースのミカタ 3
日馬富士の暴行事件で、横綱の社会的威厳が揺らいでいる。写真:ロイター/アフロ 2018年2月号記事 ニュースのミカタ 3 文化 横綱が暴行事件 神事が“レスリング”に変わっていく!? レスリングの勝者が腰に巻くのはチャンピオンベルト...
2017.02.04
トランプ大統領の外交手腕 日本に求められる「外交哲学」
Olya Steckel / Shutterstock,Inc. 《記事のポイント》 トランプ大統領は、難民引き受けについての米豪の合意を見直そうとしている。 トランプの真意を正しく理解できない日本は、今までの関係を崩したくない。 日本外交には哲学が必要。 トランプ米大統領と、マルコム・タ...
2017.01.07
「ポスト安倍」への意欲見せる岸田外相 外交成果が示す、政治家としての「器」
《本記事のポイント》 岸田文雄外相が次期総裁選への意欲を見せている。 安倍首相と岸田外相が犯してきた外交の失策とは。 政治家には、国益や世界正義を追求する「哲学」が必要。 岸田文雄外相が産経新聞の取材に、初めて次期総裁選への意欲を見せた(6日付)。出馬時期については明言しなかったものの、「安倍時代...