タグ「コロナ禍」の記事一覧
2021.03.29
大きな志を持ちながら常に自分自身を見つめる - 大川隆法総裁 講演Report 「脚下照顧」
大川隆法・幸福の科学総裁は3月14日、千葉県長生村の教団が運営する高等宗教研究機関「ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ(HSU)」の卒業式で、学生たちに向けて「脚下照顧」と題した法話を行った。
...2021.03.29
コツコツと努力を積み上げ大を成す──コロナにも負けない二宮尊徳精神 - 地域シリーズ 神奈川
二宮尊徳の出身地・神奈川県に今も残る、尊徳が遺した積小為大や報徳の精神を探った。
...2021.03.29
コロナ禍で流行するケインズ経済学はなぜ問題なのか(後編) - Divine Economics サプライサイド経済学の父 ラッファー博士 Part 10
コロナ禍で景気浮揚策としてケインズ経済理論に基づく財政出動が進行中で、政府は大きくなるばかり。3回目の今回は、ケインズ経済学の問題を乗り越える秘策について語ってもらった。
...2021.03.24
コロナの影響で土地の需要が減退し公示地価が下落 新しい創造性を発揮できるよう「自由な経済活動」の復活を
国土交通省が23日に発表した公示地価(1月1日時点)は、全用途の全国平均が前年比マイナス0.5%と、6年ぶりに下落しました。
...2021.03.22
新規顧客の開拓が後回しになっている 営業戦略家はどうアドバイスする!?
コロナ禍で、厳しい経営環境に置かれている企業も多いはず。しかし、いつの時代にも、生き残る企業、成長する企業が存在する。
...2021.03.17
自殺者数が11年ぶりに増加、若年層は生活苦背景か コロナ禍の「人災」としての不況は回避を
厚生労働省と警察庁は、2020年の自殺者数が確定値で前年より912人(4.5%)増え、2万1081人だったと発表しました。
...2021.03.11
コロナ不況を乗り越え、組織を永続させる要因とは? 大川総裁法話「私の成功の要因」
新型コロナウィルスによる関連倒産で、負債額1000万円を超える件数は、全国で1122件に上ると、東京商工リサーチがこのほど発表した。
...2021.03.04
時短の協力金、事業規模別に設定を議論と報道 自助努力を打ち消す「バラマキ」「過度な規制」の怖さ
政府が時短協力金について、店舗や事業者の規模別に支給額を決める仕組みを検討していると、3日付日経新聞電子版が報じました。
...2021.02.16
株価3万円を支える「ワクチンへの過剰期待」と「コロナ縮小シナリオ」
日経平均株価が、「バブル景気」まっただなかの1990年8月以来、30年6カ月ぶりに3万円を超えたことが、話題になっています。
...2021.02.02
台湾・尖閣に迫る危機を宇宙から見通せば 宇宙存在R・A・ゴールのメッセージ
世界的なコロナ禍の収束が見通せない。本誌・本欄では当初から、中国が「生物兵器」としてコロナウィルスをつくり、世界に広げたという秘密を追ってきた。
...