rss

タグ「アメリカ」の記事一覧

  • Topics - アメリカの一流企業が続々"参禅" 現代の「禅」は仕事と読書の中にある

    2016.10.29
    Topics - アメリカの一流企業が続々"参禅" 現代の「禅」は仕事と読書の中にある

    グーグル社には「サーチ・インサイト・ユアセルフ」という瞑想研修がある。写真: Asif Islam/Shutterstock.com   2016年12月号記事   Topics   アメリカの一流企業が続々"参禅" 現代の「禅」は仕事と読書の中にある   ...

  • ロシアで核戦争に備えた大規模訓練  アメリカとロシアの戦争を防ぐには

    2016.10.27
    ロシアで核戦争に備えた大規模訓練 アメリカとロシアの戦争を防ぐには

    De Visu / Shutterstock.com   ロシアが核戦争に備えた大規模な訓練を行ったと、米ウォール・ストリート・ジャーナル電子版が報じた(25日付)。   ロシア国民4000万人と20万人の救急隊員が10月上旬、ロシア各地で化学兵器・核兵器などからの防衛訓練に参加した。この訓練は、ソ連崩壊以降で最大規模となった。 &...

  • フィリピン大統領が「アメリカと決別」 中国の懐柔が成功しつつある?

    2016.10.22
    フィリピン大統領が「アメリカと決別」 中国の懐柔が成功しつつある?

      フィリピンと中国が、本格的に関係改善に動き出した。   フィリピンのドゥテルテ大統領は、中国の習近平国家主席と北京で首脳会談を20日、行った。習氏が「政治的な相互信頼を増進し、互恵的な協力を深め、摩擦を適切に処理する努力をしたい」と発言すると、ドゥテルテ氏は「積極的な両国関係の発展に尽力し、中国との協力を強化したい」と応じた(21日付朝日新聞)...

  • 国務省高官、クリントン氏のメール問題でFBIに圧力か 「法治国家アメリカ」の危機

    2016.10.19
    国務省高官、クリントン氏のメール問題でFBIに圧力か 「法治国家アメリカ」の危機

      アメリカ大統領選もいよいよ終盤を迎えている。両陣営は、お互いの過去のスキャンダルなどを非難し合い、どちらが大統領にふさわしいかを競い合っている。   大統領選の共和党候補ドナルド・トランプ氏のスキャンダルは、女性を侮辱する発言など、プライベートなものが多い。一方、民主党候補のヒラリー・クリントン氏のスキャンダルは、国務長官時代に私用メールアドレ...

  • 「中国の脅威はアメリカ」偉大な国家としての責任を果たすべき

    2016.10.10
    「中国の脅威はアメリカ」偉大な国家としての責任を果たすべき

      世界におけるアメリカの役割の大きさを再認識するデータが発表された。   アメリカのピュー・リサーチ・センターが、国際社会や国内問題に関する中国人の見方を調査したデータを発表した。10月6日付ウォール・ストリート・ジャーナル紙が報じた。   調査では、 「領土問題は軍事衝突に発展しうるか」 「アメリカに対...

  • シリア問題で米露の対立鮮明 「歩むべき道」を指し示すべきは日本

    2016.10.06
    シリア問題で米露の対立鮮明 「歩むべき道」を指し示すべきは日本

    母国の混乱を避け、ギリシャへの脱出を図るシリア難民。   中東のシリア問題において、アメリカとロシアの対立が鮮明になっている。   米国務省のカービー報道官は3日、シリア停戦に向けたロシアとの協議を停止すると発表。米露が主導してきたシリア停戦の枠組みが破綻した。   アメリカは、ロシアやシリアのアサド政権が、人道支...

  • アメリカ下院が北の拉致調査を決議 日米連携で被害者の奪還を

    2016.10.01
    アメリカ下院が北の拉致調査を決議 日米連携で被害者の奪還を

    北朝鮮と韓国の軍事境界線(38度線)上にある、板門店共同警備区域。写真奥が、北朝鮮側。   アメリカ下院本会議が9月28日、2004年に中国で行方不明になったアメリカ人男性が北朝鮮に拉致されている可能性があるとして、日本などと連携して本格的に調査するようアメリカ政府に求める決議を採択した。   男性は、ユタ州出身のスネドン氏。当時24歳の大...

  • 白人文明の衰退とアメリカの未来

    2016.09.30
    白人文明の衰退とアメリカの未来

      2016年11月号記事   個人の人生、社会、国家、人類、地球そして宇宙。すべてを幸福な未来へ導くための羅針盤として、ワールド・ティーチャー(世界教師)大川隆法総裁の質疑応答をお届けしてまいります。   白人文明の衰退とアメリカの未来 大川隆法 未来への羅針盤 ワールド・ティーチャー・メッセージ No.237...

  • 【米大統領選】第1回目テレビ討論 クリントン氏「優勢」の報道、しかし

    2016.09.29
    【米大統領選】第1回目テレビ討論 クリントン氏「優勢」の報道、しかし

      11月の米大統領選に向けての第1回目討論はクリントン氏の勝利に終わったと報道されている。しかし、果たしてそうなのだろうか。   共和党候補トランプ氏と民主党候補クリントン氏の第1回目テレビ討論は、アメリカ国内の視聴者数が約8090万人に達し、過去最多となった(28日付ロイター)。討論はニューヨーク時間で26日午後9時に始まり、1時間38分に渡り...

  • 元デンマーク首相「アメリカは世界の警察」 大統領選を前に孤立主義を警戒?

    2016.09.27
    元デンマーク首相「アメリカは世界の警察」 大統領選を前に孤立主義を警戒?

      デンマーク首相やNATO事務総長を歴任したアナス・フォー・ラスムセン氏が、米ウォール・ストリート・ジャーナル紙に「アメリカは世界の警察たるべき」という旨のコラムを寄稿した(22日付)。   コラムの概要は以下のとおり。 世界が混とんとする中、「世界秩序」を守れるのは、国力と精神性どちらも兼ね備えたアメリカしかいない。背後から導く...

Menu

Language