- 通常記事
- Daily News Clip
検索結果 【軍事】
1551-1560件/2230件中
2017.03.29
メルケルとトランプは「メル友」になれるのか? - トランプに続く「まさか」は欧州で起きる Part2
2017年5月号記事 トランプに続く「まさか」は欧州で起きる EU危機をサッカーで読み解く メルケルとトランプは「メル友」になれるのか? "ヨーロッパの火薬庫"となったドイツに歯止めをかけるのは誰か。 名乗りを上げるのは、アメリカのトランプ大統領。 ...
2017.03.21
米中の対北政策のすれ違い鮮明に 米国務長官が日本の核武装「除外しない」
《本記事のポイント》 ティラーソン米国務長官が中国の習近平国家主席らと会談した 北朝鮮問題については両国の足並みが全くそろっていない ティラーソン氏は日本の核武装について「その可能性も除外しない」と発言している ティラーソン米国務長官は、日本と韓国を訪れた後、就任後初めて訪中し、18日の王毅外相と...
2017.03.18
ティラーソン米国務長官が就任後初来日 対北朝鮮対策の「新しいアプローチ」とは
(画像はWikimediaより) 《本記事のポイント》 ティラーソン米国務長官が来日し、安倍首相と会談 トランプ政権は対北朝鮮であらゆる選択肢を検討 日本も国防をアメリカ任せにせず、自力で自国を守る覚悟を固めるべき時 安倍晋三首相は16日、来日中のティラーソン米国務長官と首相官邸で会談し、...
2017.03.12
元自衛隊幹部「今回の北朝鮮ミサイルは、関東地方を吹き飛ばせる」
《本記事のポイント》 北朝鮮の6日のミサイルはこれまでで最も日本に接近したケース。 あの4発で関東地方が丸ごと吹き飛ぶ ミサイル迎撃の難しさはアメリカも理解している 北朝鮮のミサイルの脅威が大きくなっている。日本はこのまま指をくわえていていいのだろうか――。 北朝鮮が...
2017.03.11
朴大統領の罷免でさらに不安定化する朝鮮半島 日本は国防強化が急務
2016年11月ソウルで行われた朴槿恵大統領退陣を求めるデモ(Brad Ko / Shutterstock.com)。 《本記事のポイント》 朴大統領が罷免され、60日以内に大統領選が行われる。 次期大統領候補が親北派になる恐れがある。 朝鮮半島が不安定化する中、日本には国防の強化が求められる。 ...
2017.03.08
北朝鮮がミサイル発射でトランプ政権との対決姿勢 日本もミサイル防衛と核の抑止力強化を
(画像はWikimediaより Photo: PO(Phot) Sean Clee/MOD) 《本記事のポイント》 北朝鮮が米韓合同軍事演習に反発して6日朝にミサイルを発射。 トランプ政権は北朝鮮に対する軍事行動を含むあらゆる選択肢を検討。 日本もアメリカ任せにせずにミサイル防衛の強化と核の抑止力を備えるべき。 ...
2017.03.04
ようやく日本も敵基地攻撃能力の保有?2009年から始めていれば今頃実現していた
《本記事のポイント》 日本で敵基地攻撃能力の保有に向けた動きが進んでいる 幸福実現党は立党した2009年から国防強化を訴えていた 攻撃能力の保有に向け、早急に動き出すべきだ 日本で、「敵基地攻撃能力」の保有を検討する動きが進んでいる。自民党は今国会中に提言をまとめる方針だ(3日付産経新聞)。 ...
2017.02.27
新書から読めば挫折しない! 教養人への道 - Vol.10 軍事問題の入り口
2017年4月号記事 新書から読めば挫折しない! 教養人への道 Vol.10 「読書で教養を深めたい」と思っても、一体何から読めばいいのか分からない―。 このコーナーでは、教養を深めていくための、入り口になる新書を紹介します。 Vol.10 軍事問題の入り口 &nb...
2017.02.27
初の日米首脳会談 成果は満点か? 現状維持か? - ニュースのミカタ 1
写真:The New York Times/アフロ 2017年4月号記事 ニュースのミカタ 1 国際 初の日米首脳会談 成果は満点か? 現状維持か? ある外務省OBが、2月中旬に行われた日米首脳会談についてこう評価しました。 ...
2017.02.27
HSU論壇 - 「トランプ革命」の経済学的意義 - 鈴木 真実哉
2017年4月号記事 HSU論壇 未来への貢献 第18回 「トランプ革命」の経済学的意義 ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ経営成功学部ディーン 鈴木 真実哉 プロフィール (すずきまみや)早稲田大学政治経済学部経...