検索結果 【発射】

451-460件/493件中

  • 釈量子の志士奮迅 [第3回]

    2012.04.26
    釈量子の志士奮迅 [第3回]

      2012年6月号記事   第3回 釈量子の志士奮迅 世の中は変えられる!   幸福実現党青年局長 釈量子 (しゃく・りょうこ) 1969年東京都生まれ。国学院大学卒業後、ネピアを経て、宗教法人幸福の科学に入局。本誌編集部、常務理事などを歴任。 ht...

  • 北朝鮮への食糧支援に日本はなぜ怒らない! - 伊藤寛のワールド・ウォッチ

    2012.03.24
    北朝鮮への食糧支援に日本はなぜ怒らない! - 伊藤寛のワールド・ウォッチ

      2012年5月号記事   新連載 ワシントン発 バランス・オブ・パワーで読み解く 伊藤寛のワールド・ウォッチ   (いとう・かん) 国際政治アナリスト。1953年生まれ。東京大学経済学部卒。米コーネル大学でアメリカ政治史・国際関係論を学び、ビジネス・コンサルティング会社で国際政治・金融アナリスト...

  • 2012年 北朝鮮を崩壊させよ (2)

    2012.01.25
    2012年 北朝鮮を崩壊させよ (2)

      2012年3月号記事   特集 2012 北朝鮮を崩壊させよ   半島有事シミュレーション 〈最悪パターン〉   台湾も半島も「中華帝国」に呑み込まれる   2012年 3月 ...

  • ガンは自分で治せる(後編)

    2011.07.26
    ガンは自分で治せる(後編)

    2011年9月号記事     幸福の科学総裁 大川隆法 対機説法人生の羅針盤 人生の羅針盤 No.175   シリーズ 家庭を守るためのヒント⑥ ガンは自分で治せる(後編)   ※対機説法……教えを聞く人の能力・素質にふさわしく法を説くこと。 &...

  • 中国艦艇の沖縄近海通過  北朝鮮のミサイル発射 50年間でもっとも危険な防衛環境 "Newsダイジェスト"

    2011.06.30
    中国艦艇の沖縄近海通過 北朝鮮のミサイル発射 50年間でもっとも危険な防衛環境 "Newsダイジェスト"

    ベトナムで反中国デモ 南沙諸島の領有権巡り(ハノイ,ベトナム2011/6/5) 2011年8月号記事     ますます活発化する中国と北朝鮮の怪しい動きが、東アジアで火種を撒き散らしている。     中国は南シナ海、東シナ海の海洋権益の獲得に動き出した。5月26日、南シナ海のベトナムの排他的経...

  • 伊藤貫氏インタビュー/アメリカが日本を守れない時代が来る「自主的な核抑止力を持て」

    2011.06.29
    伊藤貫氏インタビュー/アメリカが日本を守れない時代が来る「自主的な核抑止力を持て」

    2011年8月号記事     本誌先月号では、国際政治アナリストである伊藤貫氏に、アメリカ・オバマ大統領の〝正体〟や、来年の大統領選の見通しについて語ってもらった。今回は、そのアメリカは本当に日本を防衛してくれるのか、日本の自主防衛はどうあるべきかについて、引き続きインタビューした。 伊藤貫氏インタビュー (いとう・かん)...

  • イギリスで進む「二大政党離れ」と日本への教訓 "Newsダイジェスト"

    2011.05.29
    イギリスで進む「二大政党離れ」と日本への教訓 "Newsダイジェスト"

    連立結成から1年 英首脳が結束アピール(2011/5/12)   2011年7月号記事 "Newsダイジェスト─政治"         選挙制度改革は「二大政党離れ」の表れ   イギリスでは5月5日の国民投票で、下院の選挙制度改革の是非が問...

  • 【東日本大震災特集】(3)マスコミは「情報統制」をやめ、世界標準に合った宗教報道を

    2011.04.08
    【東日本大震災特集】(3)マスコミは「情報統制」をやめ、世界標準に合った宗教報道を

    2011年5月号記事 東日本大震災特集   第一部  Part3   マスコミは「情報統制」をやめ 世界標準に合った宗教報道を   前のパートでは、菅民主党政権がこの国を根本からおかしくしており、それが今回の大震災につながったことを見てきた。 無論、選挙で民主党を勝たせた国民にも責...

  • 大震災は再建の時期に入った

    2011.03.21
    大震災は再建の時期に入った

    大川隆法総裁法話「不滅の信仰」ポイント速報 2011年3月20日   東日本大震災は大変だったが、大きいところは終わった。成田から大量脱出している外国人はピントが外れている。海外でテレビ報道されているのは地震当時の状況で、今は帰ってこないといけない時期に入っている。 原発も心配されているが、かつてのチェルノブイリや...

  • 大川隆法 ワールド・ティーチャーの軌跡

    2011.02.28
    大川隆法 ワールド・ティーチャーの軌跡

    ブラジル・サンパウロのホールでの説法(2010 年11 月14 日)   2011年4月号記事   大悟30周年、立宗25周年、そして未来へ――   世界がこれほど変化と危機に直面した時代があっただろうか。 地球人口は70億に迫り、食糧、資源、環境問題などが深刻化。 政治や経済のグローバル化や変化の...

Menu

Language